毎朝時間がない中でサッと水滴を除去することができるので我が家も重宝しています!!

”みなさまの生活をさらにお洒落に、豊かに”のお手伝いが出来ますように。
田舎で子育てしながら生活を楽しむライターです^^
12月に入り、いよいよ寒くなってきましたね〜!!
空気も乾燥してきたので、寝室やリビングに加湿器を使う方も多いと思います。
ただ加湿器をつけていると、窓に結露がついて困っている方いらっしゃいませんか?!
結露が発生したのを放置するとカーテンがカビたり、床に水滴が落ちたり…。
雑巾で拭いたりするもけっこう大変ですよね。
そんな方に朗報です!今回ご紹介するアイテムで楽々カビ対策できちゃいます!!
ぜひ最後まで読んでくださいね♪
水滴取りワイパーの紹介

水滴取りワイパーのスペックを紹介していきます。
商品名 | 窓の結露・浴室の水滴に 水滴取りワイパー |
販売元 | セリア |
価格 | 110円(税込) |
なんとこの商品は、お手持ちの500mlのペットボトルを取り付けるだけの簡単グッズです!

装着完了しました!
こうやって立たせると、少し安定性が悪いですが、汚くなったらペットボトルもすぐ交換できるし、お手入れもしやすいですね♪
実際に使ってみました
水滴取りワイパーの効果はいかに?

加湿器をしているせいもあって、朝の寝室の窓がすごく結露して真っ白でした…。いざっ!

スクイーズと違って、水滴取りワイパーは下から上に動かします!
面白いほど水滴がポタポタとペットボトルにたまるので、なんだか病みつきになりそうです!(笑)

右半分がワイパー後です。早朝だったのでまだ少し曇っていますが、水滴が綺麗に取れて気持ちいいです!

寝室の窓の片面だけでこんなにも取れました!後はペットボトルとワイパーを離して、水を捨て、軽く濯いで乾かします!
水滴取りワイパーのメリット
このアイテムを購入する前は雑巾で吹いていたのですが、ビチョビチョに濡れた雑巾の処理がとても面倒でした…。
手を汚すことなく手軽に水滴を流すことができ、カビ対策にもなり、朝のお掃除が一つ楽になりました♪
水滴取りワイパーのデメリット
1つ欠点を挙げるとすれば、サッシ部分や鍵部分はワイパーをしにくいです。
特にアルミサッシの方は水滴が多くつきやすいので、雑巾で拭き取りが必要になるかと思います。
結露を防止するには
そもそも結露があまり発生しない状態をつくることも大切です。
結露をそのままにしておくと、カビが発生しやすくなり喘息・アレルギーの原因にもなりかねません。
結露を発生しにくくするには、室内外の温度差をなるべくなくすことです。
室温を上げすぎないよう気を付けましょう。
また加湿器の設置場所も温度差のある窓際には置かないようにしましょう。
まとめ
以上が使ってみた感想ですが、いかがでしたでしょうか?
朝の忙しい時間の掃除って本当に憂鬱ですよね。
寒さも手伝ってお掃除が億劫になってしまいがちですが、水滴取りワイパーのように便利アイテムで少しでも快適に時短にお掃除頑張りましょう♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ネットで買える関連商品
関連商品をもっと見る
商品名または関連するキーワードで検索した商品ページが表示されます。関連商品をもっと見たい場合などにご利用ください。
口コミや参考情報

-
結露をとるための、ペットボトルにつけて使うタイプの水滴とりワイパーをセリアでゲット。最後の一個だった。面白いほど結露を集められるから、息子もすすんで結露とりしてくれるスグレモノ。手にはいって良かった。 #セリア #結露
— 葉月 香?ポジティブ日記 (@DzBzXLiB4itA0x4) October 21, 2020
-
100均の水滴取りワイパー‼️
キャットタワーの毛を集めるのに良いですよ?
遊んでると思って邪魔ばかりされますが? pic.twitter.com/GTeSsAo9fe— みとパパ@ゆず・もみじ・しちみ (@mitopapa0208) December 20, 2016
商品情報
販売元 | セリア |
---|---|
商品名 | 窓の結露・浴室の水滴に 水滴取りワイパー |
販売価格 | 110円(税込) |
JANコード | 4956810232222 |
生産国 | Made in china |
