四角いから角に塗りやすい!アイディア文房具がセリアで手に入る

学校やオフィスそしておうちにと、大抵1つは常備しているスティックのり。
通常のスティックのりはほとんどが円柱で塗る面は丸い形をしていると思いますが、今回ご紹介するセリアのスティックのりはなんと!塗る面が四角いのです。
塗る面が丸いのと四角いのり、どう違うのでしょうか?
新生活の小さな話題としてこちらのちょっと変わった文房具、学校やオフィスで使ってみてはどうでしょうか?
【セリア】グルースティックのりってどんな商品?

内容量:約10g
キャップを外すと一目瞭然ですが、のりのカラーは濃い青色!
本体も四角い形状のため、使用中に机に置いてもコロコロ~っと転がらないようになっています。
またキャップを下に向けると簡単に立ち、収納することもできますね!
通常の円柱型のスティックのりより安定して立ってくれる気がします。
パッケージにも記載がありますが、時間が経つと色が消えるので「色が残ると困る!」といった大事な書類等に使用しても大丈夫です。
特長

- 強力な接着力
プリントや封筒、厚紙まで幅広く使えます! - 色付きのり
色付きだから塗った場所がすぐわかる - 角にFit!
のりが四角い形状なので角に塗りやすい
通常のスティックのりサイズ感はほとんど変わらない様子。
持ち手部分も四角いので持ちやすくなっています。
使い方

写真にもありますが、のりの四角いつまみを右に回してのりをくり出して使用します。
普通のスティックのりと同じ使い方なので心配はいらないかと思います。
注意点をあえて挙げるのであれば、のりの乾燥を防ぐ為に使用後はカチっと音がするまでキャップを閉めるようにしてください。
また、塗布量によっては色が消える時間に差があるようです。
実際に使ってみた

塗り方のコツ
実際に使ってみた感想としては・・・
確かに丸いのりよりは用紙の角も塗りやすいかも。色が付くのできちんと塗れているのか可視化できるが良いですね。
しかし斜めに押し当てるように使ってしまうと塗りムラができてしまします。
塗り方のポイントは力を入れ過ぎない・紙に対して垂直に立てる。
塗りムラができてしまった点については、単純に筆者の使い方が下手だったことも起因しますが・・・

使用感は?
使ってみた結果一番感じたのは・・・
通常スティックのりだと円形なので角や端部分が塗りにくいですよね。
はみ出してしまったり、はみ出たのりが机の上や関係のない紙に付き「しまった!」といった失敗も。
しかしこの四角形ののりだと角のあるものに一発でのり付けできるなと思いました。
また粘着力についてですが、うーん。通常のものとあまり変わらないのでは?と思ったのが正直な感想です。
ただ、販売元はコクヨ㈱さんなので、品質に間違いはないと思います。普段使いには問題のない普通のスティックのりです。
あとは見た目がおしゃれ!
「スティックのり」っぽくないシンプルなデザインがGOODですね。
机に置いても転がらないし!オフィスや学校でのちょっとした話題として使えるスティックのりです♪
まとめ

- 四角いので角にFitしやすい!
- 色が付いているので塗った箇所がわかりやすい
- 粘着力については通常のものとあまり変わらない
- デザインがシンプルで「スティックのり」っぽくない
110円で手に入るユニークなアイディア文房具。機能性はこれといった問題はなし。
「ちょっと変わった文房具」で楽しい時間を作れるのでは?是非、セリアをのぞいてみてください♪
みんなの口コミ/参考情報

コクヨからでたら新しいスティックノリ買った。確かに四角だと便利。端まで綺麗にのり付けできる。気に入ったから5本入り買った。 pic.twitter.com/LMfNSJtJsW
— ちえ (@mizin_ko) April 28, 2019
何故、スティックノリは丸なんだろう。
丸い紙はあまり貼らないのに。
ノリの部分だけ四角にすればいいのに。
スティックノリを使うときにいつも思う←— 暁 那凰@BLEACH20周年 (@bleAch02i2i) April 13, 2014
商品情報
販売元 | セリア |
---|---|
商品名 | グルースティックのり |
販売価格 | 110円(税込) |
JANコード | 4901480339306 |
生産国 | Made in India |