ダイソー プロモーションを含みます

【100均】おうちで野菜栽培!ベジタブル栽培キット(青しそ)で超簡単ガーデニングしてみた【ダイソー】

200円ですぐに栽培が可能。鉢がパルプ製なので水分を含むとしめることがあるので、そこだけ注意

たいめし
ライター : たいめし
毎週必ず100均で買い物を楽しんでいます! SNS等で最新情報をキャッチしながら、日用品〜ガジェット系まで幅広い商品を購入しています。優柔不断な性格上、閉店ギリギリまで悩んでしまう事もしばしば(汗)

最近、おうちでちょっとしたガーデニングを楽しむ方が増えていますよね。
始めてみたいけど、材料を揃えるのが大変そう…と躊躇している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方にピッタリの、おうちで簡単に始められるベルタブル栽培キットをダイソーで発見しました!

「おうちでガーデニング ベジタブル栽培キット 青しそ」
こちらは200円(税抜き)で土と種と栽培ポットがセットになっている商品です。

今回は試しに青しそを購入してみました。
実際に植えてみたので、レビューしていこうと思います。

ベジタブル栽培キット「AOSISO(青しそ)」の紹介

パッケージ

表面

しっかりとした目を引くパッケージ
商品名 おうちでガーデンニングベジタブル栽培キット AOSHISO(青しそ)
価格 220円(税込み)
同梱 種子・土・栽培ポット

裏面

パッケージ裏面には情報満載

裏面には撒き方など色んな情報が掲載されているので、収穫するまでは保管しておくことをお勧めします。

売り場はどこ?

園芸コーナーに陳列

私の購入した店舗では「園芸」コーナーにありました。

他にも色んな花の種や野菜の種、球根も販売されています。
こちらの栽培キットシリーズは他にもガーデンレタスミックスやミニトマト、ミニひまわりなどもあるようです。

種まきの手順

1.栽培用土の袋にコップ1杯(約200cc) の水を入れ、用土によくなじませます。ポットに用土を入れ表面を均します。

2.用土の3カ所に深さ5mm位の穴をあけ、種子を5粒位ずつまき土をかけます。日当たりの良い場所で栽培し、土の表面が乾いてきたら水を与えます。

3.タネまき後、約3~4週間で本葉が4~5枚になったころ、元気の良い株を1カ所、1株残し間引きます。
※ポット栽培目安2〜3本

4.本葉が10枚以上になったころから、下の葉から収穫します。花が少し咲き始めたら穂じそとして利用できます。

まきどき:4月上旬~7月下旬
収穫時期:7月上旬~11月下旬

注意点

●この種子を食用・飼料用に使わないで下さい
●小児の手の届かない所に保管して下さい
●栽培日数は目安です
●栽培条件によって、用土やポットにカビが発生する事がありますが、 問題はありません

セット内容

種子

用土(日本製) 0.5ℓ
・主な配合原料名
・ピートモス・ココピート
・バーミキュライト

ポット (日本産)
・材質 : パルプ
・サイズ:外径113mm 高さ90mm

品種名 青縮緬しそ(あおちりめんしそ)
内容量 0.2ml
生産地 福岡県
発芽率 60%以上
有効期限 2023年2月

栽培ポットに植えてみた

手順の紹介

内容物です

①パッケージから土、種、栽培ポットを取り出します

汚れ防止に新聞紙を敷きました

②200ccの水を用意します

ビニールにそのまま水を注ぎます

③土の中に水を入れていきます

もみもみ・・・

④手でまんべんなく揉み込みます

土を移します

➄水分が土になじんだところで栽培ポットに土を移します

ポットの底から少し土がもれるので、受け皿を敷くのがおすすめ

土の量はこのくらい

⑦土をきれいにならします

わりばしを使いました

⑧3箇所に5mm程の穴をあけます

顔っぽい・・・

均等な間隔であけました。

ゆっくりあけましょう

⑨種を開封します

意外と種がたくさん

種はとても細かくて転がりやすいので、お皿などにいったん出しましょう。

慎重にあなに種を植えます

⑩5粒ほど穴に植えていきます

そっと土をかぶせて

⑪最後にきれいに土をならします

作業終了

⑫完成です!!

こんなに余った!

ちなみに表記通りに5粒ずつ入れると、種がこれだけ余りました。
これも、また別の容器に植えて有効活用しようと思います。

種まきの際の注意点

パルプなので、染みますね

ポットに土を入れる際、まず土に200ccの水を含ませたのですが、ポットの材質がパルプ材の為、じんわりと濡れてきました。素材の仕様上、これは仕方ありませんね。

1時間後の経過観察では容器のほぼ全体が濡れていました。
時間経過と共にまた乾燥はすると思いますが、置く場所には注意が必要と思いました。

まとめ

所要時間は準備なども含め、およそ20分ほどだと思います。思ったより簡単です。
なによりテーブルの上でお手軽にできるので初心者の方にもおすすめです。

こちらの栽培キットだけで始められますが、受け皿、もしくはパルプのポットの水分が気になる方は、鉢カバーを利用されてもいいと思います。

ダイソーには陶器製やブリキ製のかわいい鉢カバーもたくさん販売してありました。

200円でおうちで栽培が楽しめて、うまく収穫できれば食糧として活用できる!
とてもコスパはよい商品だと思います。

他にもミニトマトやガーデンレタスミックスなどがありましたので、お好きなお野菜を栽培されてみてはいかがでしょうか。

以上、ダイソーで購入した青しそ栽培キットのご紹介でした。
発芽率が60%なので、どきどきしながら見守りたいと思います(^o^)

芽がでました~!

【追記】
種を撒いてから1週間もしないうちに、小さいかわいい芽が発芽しました!

もうちょっと多めに種を撒いてもよかったかな~

ネットで買える関連商品

関連商品をもっと見る

商品名または関連するキーワードで検索した商品ページが表示されます。関連商品をもっと見たい場合などにご利用ください。

公式通販でも購入できる?

【公式】《単品買いなら》DAISO(ダイソー)ネットストア

ダイソーネットストアで調べたところ「ベジタブル栽培キット AOSISO(青しそ)」の掲載が確認できました(執筆時点)

他にも「ほうれん草」や「パクチー」等のシリーズが掲載されていました。

口コミや参考情報

投稿が削除されている場合があります

実際に使用した方々の口コミや参考情報などのSNS投稿を集めてみました。普段では思いつかないような活用法やアレンジを発見できるかもしれません。

素敵な投稿ばかりですので参考にしてみて下さいね。

横スクロールできます→

商品情報

販売元 ダイソー
商品名 ベジタブル栽培キット AOSISO(青しそ)
販売価格 220円(税込)
JANコード 4550480124919
生産国 Made in japan
※記事の情報や価格は執筆当時のものです。仕様変更等により情報が古くなっている場合がございます
※各店舗によって対応状況や品揃えは異なりますので、再度ご確認をお願いします
ABOUT ME
たいめし
たいめし
毎週必ず100均で買い物を楽しんでいます! SNS等で最新情報をキャッチしながら、日用品〜ガジェット系まで幅広い商品を購入しています。優柔不断な性格上、閉店ギリギリまで悩んでしまう事もしばしば(汗)
編集者
ミライシヤ編集部
MIRAISIYA(ミライシヤ)は100均・暮らしに関する情報が見つかるWebメディアです。「便利な100均アイテム」や「お店を快適に利用できる情報」など日常生活が少しでも楽になる発信を心がけています。
関連した記事