簡単にラッピングはできますが、リモコンの形状によっては多少フィット感に差がでます。1袋に3枚入っているのでコスパは悪くないです。

SNS等で最新情報をキャッチしながら、日用品〜ガジェット系まで幅広い商品を購入しています。優柔不断な性格上、閉店ギリギリまで悩んでしまう事もしばしば(汗)
皆さんは家にリモコンはいくつありますか?
テレビ、エアコン、扇風機…思いつくだけでも複数ありますよね。
電化製品に溢れる現代では、リモコン生活は必須です。
毎日、ひんぱんに触るものなので、できれば清潔に保ちたいですよね。
そこで今日はインスタでも人気になっていたダイソーの「リモコン用ラップ」をご紹介したいと思います。
実際に、家にあるリモコンをドライヤーを使ってギュギュっとラップしてみたので、参考にしてみて下さい。
ラップフィルム(リモコン用)の仕様
パッケージ
表面

商品名「リモコン用 ラップフィルム」
- 枚数:3袋入り
- リモコン目安サイズ:ラップ可能な横80mm×縦270mmまで
- フィルムサイズ:W90mm×H300mm
- 収縮温度:50°C~130℃C
- 材質
ラッピングフィルム:ポリプロピレン、ポリエチレン
透明テープ:ポリプロピレン
※目安サイズは厚みによって変わります。
裏面

●商品の特性
簡単にラッピングでき、汚れた手、こぼれたコーヒー、ホコリなどからリモコンをガードします。
●ラッピング方法
① ラッピングフィルムに リモコンを頭から入れる。
② フィルムの余った部分を後ろに 折り曲げ、テープなどで固定する。
③ フィルムの開口部側(リモコン下部)から 順にドライヤーの温風を当てる。
●注意点
・ラッピングをする際、ドライヤーの温風が指に当たらないよう注意してください。
・ドライヤーのガードを取り外すと、リモコンが変形したり、手を火傷したりする恐れがあります。
・本品は防水仕様ではありません。
・サイズが合わない場合は使用しないでください。
・同じ場所に長時間ドライヤーの温風を当て続けないでください。
さっそくラッピングしてみた!
内容物の紹介

- ラッピングフィルム3枚
- 袋留め用シール

サイズはこのくらいです。普通のテレビリモコンがすっぽりはいるサイズになっています。

左:Amazon Fire Stick リモコン
右:テレビリモコン
こちらの2つのリモコンをラッピングしていきます!
事前準備

ちなみにですが、一度ラッピングしたら簡単に電池交換はできないので、電池の残量が心配な方は、事前に交換をお勧めします。

リモコンには小さいホコリや汚れがついています。
特にボタンの周りなど、ゴミがあるとラッピングがきれいにできないので、きれいに取り除きましょう。
ラッピングの過程
テレビリモコン編

中にほこりが入り込まないように、すばやくリモコンをビニールに入れます。

このくらい余りがあります。

余ったビニール部分をきれいに折り込み、同封されていたシールを貼ります。

裏面はこんな感じ。横部分も多少、余り部分がある状態です。

ドライヤーの「TURBO」でやってみましたが、やや熱さが足りなかったのか、思ったほどすばやく密着しませんでした(;^ω^)。
しかし!「DRY」でやってみるとが直ぐに密着しました!
ご家庭のドライヤーの仕様によっても異なりますが、高温のドライヤーのほうがすばやくきれいに仕上がるようです。
我が家のドライヤーはDRYが推奨でした。

【きれいに密着させるコツ】
ドライヤーのガードの先端をギリギリまで近づけると、効果的にラッピングできます。
ただし、注意書きにあるようにガードは外さないようにして下さいね。

だんだんラップが縮んできて、ちょっとした爽快感w

まんべんなく熱を吹き付けてラッピングしていきます。

あんなにぶかぶかしていたビニールがピッタリとフィットしました。

裏面もラッピングしていきます。

テープを張り付けた部分、折り返したところはあまりきれいにくっつかなかった…

でも、表はきれいなので、問題はな~し♪
Amazon Fire Stick リモコン編

そしてこちらは、ちょっと小さ目のAmazon Fire Stick リモコン。

さすがにちょっと大きすぎるので、ハサミで余分な部分をカットしました。
ただし、ぎりぎりまでカットせずに、折り返して留める部分のビニールは残しておきましょう。

こちらのリモコンはかなり小さいので、横部分も折り込みました。

小さいリモコンでも、しっかりラッピングは可能です。

要領は大きいリモコンと同じです。
こちらもピッタリフィット!我ながら上出来です!
まとめ

以上、インスタでみてずっと気になっていたリモコンのラッピングをやってみました。
今までシリコン製のカバーを使っていましたが、すきまからほこりがたまったり、シリコン自体にほこりが付きやすかったりしていたので、これでようやくリモコン汚れから解放されそうです。
多少の水滴は弾きますが、完全防水ではないのでそこは注意です。
ちなみに、普通のラップで巻いてもいけるのでは?と思いがちですが、びっくりするほどラップでは密着しませんw
一袋に3枚入りでコスパも悪くない商品です。ダイソーの電気小物売り場に並んでいました。
気になった方はぜひお試ください!
公式ネットストアでも購入できる?

ダイソーネットストアで調べたところ「リモコン用ラップフィルム」の掲載が確認できました(執筆時点)
公式ネットストアでは、まとまった数量の購入が必要となるケースが多い為、「まとめ買い」をする方向けとなっています。大手ショッピングサイトにも掲載されている場合がありますので、比較検討してみてはいかがでしょうか。
販売サイト | 商品ページ |
---|---|
Amazon | サイトを見る |
楽天市場 | サイトを見る |
Yahoo!ショッピング | サイトを見る |
みんなの口コミ/参考情報

BRAVIA用に用意したかんたんリモコンは年配の親でも問題無く使えた!
長期運用に対応すべくシリコンカバーの代わりに100均でドライヤーで収縮するラップフィルム買って加工してみた
かなりええ感じ
リモコンは汚れると故障の元になるからね〜 pic.twitter.com/SzaclV4ppl— こまつばら@だるだる㌠ (@komatsubara_) January 16, 2022
リモコン用ラップフィルム買って使ってみたけどこれ電池交換の度にこれも交換必要だよな
— 潤羽 (@s_uruha) June 20, 2021
DAISOのリモコン用ラップフィルムを大きめに切り、お菓子などの袋の口を閉じるシーラー(セリア)で筒型に閉じてからドライヤーでフィルムを密着させました。 pic.twitter.com/UxurZFvthf
— ぽんくらぽよこ (@poyome) April 2, 2022
商品情報
販売元 | ダイソー |
---|---|
商品名 | リモコン用 ラップフィルム |
販売価格 | 110円(税込) |
JANコード | 4979909893258 |
生産国 | Made in japan |
