ダイソー

【100均】ダイソーの「スマホ拡大スクリーン」って使えるの?使い方と使用感をレビュー

画面は確かに大きく表示されますが、見る角度によっては画面ににじみがあります。

たいめし
ライター : たいめし
毎週必ず100均で買い物を楽しんでいます!
SNS等で最新情報をキャッチしながら、日用品〜ガジェット系まで幅広い商品を購入しています。優柔不断な性格上、閉店ギリギリまで悩んでしまう事もしばしば(汗)

スマホの画面を見ているとき、もう少し大きい画面でみれたらいいなと思ったことはありませんか?

今回はダイソーにて約7.7inchの画面にスマホ画面を拡大できる「スマホ拡大スクリーン」という商品を見つけました!

お値段、220円(税込)です。実際に使用や使い心地をレビューしていきます。

スマホ拡大スクリーンの紹介

パッケージ

表面

高級感のあるパッケージ

パッケージはこちら。

ビデオ通話、動画視聴、読書などに使えるようです。

裏面

しっかり読みましょう

説明書はなく、箱の裏面に組み立て方など載っています。

念のため、箱は保管しておきましょう。

お値段220円

【特徴】
●いつでもどこでも迫力の映像を楽しむことができます。
●折畳式で軽量だからどこでも持ち運べます。
●画面の角度、高さを調整できます。 小さい文字を見るときはル ーペとして使用できます。
●レンズがアクリル樹脂だから割れにくいです。

【材質】
本体:アクリル樹脂
枠:ポリスチレン

【使用上の注意】
●本品で太陽やライトなどの光源を絶対に見ないでください。失明の危険があります。
●本品で集めた光を人や衣類などに当てないでください。火傷や発火などの事 故原因になります。
●使用環境により、レンズに照明が反射する場合があります。曲げたり、落としたりしないでください。
●変形・破損した場合、 直ちに使用を中止してください。火や熱源のそばに置かないでください。
●本来の用途以外に使用しないでください。

売り場はどこ?

今回、購入した店舗では「電気小物」コーナーにありました。



スペック

開封レビュー

開封!

中は簡易的にビニールに包まれています。

ぺったんこにたたまれています

袋から出したところです。コンパクトに折りたたまれています。

裏側

後側はこんな感じ。

サイズ・重さ

レンズ自体も軽いです

重さは85g。見た目のわりにとても軽いです。

スマホよりかなり大画面

画面サイズ(フチ込み)

  • 横 約18.3cm
  • 縦 約12.3cm
スタンドになる部分が閉じてる状態

スタンド部分を伸ばしたところ。



仕様の説明

上側:スタンドが2カ所

パカっと起こします

両サイドの部品を持ち上げます。

右がスマホを立てかける部分。左がスクリーンスタンドになります。

2段階の溝があります

スクリーン裏面にストッパーがあるのでスタンド部分をセットします。
高さが2段階調節できる仕様です。

前部分

正面からみたところ。

けっこうスクリーンに角度があります

横からみたところ。

後ろから

後からみたところ。

裏側:高さ調節スタンド

裏面の広げたところ

裏返すと、このような作りになっています。

ここでスクリーンの角度を調整

この部分にもスタンドがあり、これはスクリーン本体の高さ調節用となっています。

角度がつきます

スクリーンの高さ持ち上げ状態。

角度をつけた状態

横からみるとよくわかりますが、待ちあげることでこのくらいの高さが出ます。

そのままの状態

これは持ち上げていない状態です。用途によって使い分けましょう。



実際につかってみます!

スマホを置いてみた

こちらのスマホで試します

今回使用するスマホRedmi Note 9s。

サイズは 165×76mmです。一般的なスマホに比べると多少大きいサイズになります。

スマホを支える部分

スマホスタンドにはスマホを固定できる突起がついています。

通常の厚みのスマホなら、難なく置けると思います。

角度は固定です

スマホを装着してみました。こちらは角度の変更はできませんでした。

スクリーンとスマホの距離感はこのくらい

横からみたところです。

距離感の検証

近くで映してみました

近くで見ています。

離れると大きく映ります

ちょっと離れて見ています。

大きく見えますが、ピントがぼんやり?

かなり離れて見ています。

画像をみると分かりますが、遠くに引いてみるほど画面が大きく映る模様。

見え方の違い

画面内と外の比較

スマホ本体とスクリーン越しの比較です。

こうみると結構差があり、拡大されているのが分かると思います。

しっかり拡大!

写真では分かりにくいが、文字もしっかり拡大されています。

小さい文字の簡易的なルーペとして一時的に使うのは良いかもしれません。



使ってみた感想

画面は確かに大きく表示されました。ちょっとしたタブレットのサイズ感です。最初にみたときは、大きく映る画面にテンションが上がりました。

ただし、気になった点も多かった・・・

  • 見る角度によっては滲みが酷いので、多少立ち位置を考える必要がある
  • 拡大した画質は少し荒くなるが、見れなくも無い・・・
  • 滲みが結構あるので、長時間の使用は目が疲れるかも

というのが正直な感想です(;^_^A

ただ、ちょっと文字を拡大したいときには便利?(簡易的なルーペで済む話ではありますがw)

あとは両手を使って細かい作業をするときの拡大鏡としては便利に使えそうです。



まとめ

この商品は個人によって見え方も感じ方も差が出る商品だと思います。

画面に酔いやすい人は長時間の使用はきびしいかもしれません。(筆者はまさに画面に酔いやすく3D画面が苦手なので、ちょっと辛口の感想になってしまいました)

しばらく見ていたらちょっと慣れてはきたので、画質にはこだわらないからとにかく大きい画面で見たい!作業する手元を大きくしたい!という人にはお勧めの商品です。

220円ですからね、お値段分の価値はあるかと思います。



公式ネットストアでも購入できる?

公式ページ

ダイソーネットストアで調べたところ「スマホ拡大スクリーン」の掲載が確認できました(執筆時点)

公式ネットストアでは、まとまった数量の購入が必要となるケースが多い為、「まとめ買い」をする方向けとなっています。大手ショッピングサイトにも掲載されている場合がありますので、比較検討してみてはいかがでしょうか。

ショッピングサイト一覧

販売サイト 商品ページ
Amazon サイトを見る
楽天市場 サイトを見る
Yahoo!ショッピング サイトを見る


みんなの口コミ/参考情報

投稿削除の際はテキスト表示のみです

実際に使用した方々の口コミや参考情報などの投稿を集めてみました。

普段では思いつかないような活用法やアレンジを発見できるかもしれません。素敵な投稿ばかりですので参考にしてみて下さいね。



商品情報

販売元 ダイソー
商品名 スマホ拡大スクリーン
販売価格 220円(税込)
JANコード 4549131964004
生産国 Made in china
※記事の情報や価格は執筆当時のものです。また掲載商品については予告なく廃番/仕様変更等が発生する場合がございます
※各店舗によって品揃えが異なり、在庫が不足している場合がございます、予めご了承ください

ABOUT ME
たいめし
たいめし
毎週必ず100均で買い物を楽しんでいます! SNS等で最新情報をキャッチしながら、日用品〜ガジェット系まで幅広い商品を購入しています。優柔不断な性格上、閉店ギリギリまで悩んでしまう事もしばしば(汗)
編集者
ミライシヤ編集部
ミライシヤは100均に特化した情報サイトです。各分野の専門家や様々な職種の方が独自の視点で100円ショップを活用し、日常生活をより快適・便利にする情報を発信しています。
関連記事