本当に何回も購入した商品なので、自信をもっておすすめできます。ラッピング好きの方は勿論、ラッピング以外にも書類入れや小物入れとしても、管理や分類まで様々な用途にお使いできます。

今回ご紹介するのは、1つあると何役にも使えるビニールBAG「CLEAR BAG」の紹介です。
何度もリピートしている商品で、今回は3つも買ってしましました。なんといっても使い道が豊富なのです。
詳しく説明していきます。
CLEAR BAGの紹介
ラッピング袋

もともと購入した最初のきっかけは、ラッピング袋としてです。
だいたいラッピングコーナーに置かれています。

おすすめサイズ
たくさんあるビニールBAGの中でも、このワンサイズのみあると便利というサイズがあります。
サイズ:約W220xH310
このサイズがとにかく使いやすいのです。私はこのサイズのみ、必ず複数買いします。


そしてもうひとつ大事なポイント「マチなし」です。お忘れなく。

20枚入りでコスパもすごく良いです。
スペック
- サイズ(外寸):約W220xH310
- 厚さ:約0.03mm
- 本体:20枚
- 素材:ポリプロピレン
- 耐冷温度:-10℃
使用例
ビジネスからお子様の教育まで
このデジタル社会でも、まだまだ書面が必要な部分はあります。
相手企業やお客様、ママ友達、学校、習い事に提出する書類をこのビニールBAGにいれるだけで、ちょっとしたことですが、相手の印象が変わります。
1番よく使われるA4サイズがこのようにぴったり収まります。
他にも書類の管理や分類として、自分用にも使えます。

借り物から忘れ物まで
学校や職場でよく生じる、小物類の借り物や忘れ物。
そんなときそのまま渡すのではなく、ビニールBAGにいれることで、相手から礼儀正しい印象をもってもらえ好印象になるかも。

また中がしっかり見えるので、小物の整理・保管にもぴったりです。
おすすめラッピング方法
ラッピングや先程紹介した借り物、忘れ物のときに使えるテクニックをご紹介します。
まずNG例

このようにいれたいアイテムを袋の端によせて置きます。

そしてアイテムのサイズに合わせて、テープでとめます。
(ここでは分かりやすいように白のマスキングテープを使用していますが、本来は透明テープのほうが好ましいです。)

ここがNGポイントです。袋の口が空いている部分をアイテム側にもってきて、何度か折りテープで止めます。
何度か折った部分が重なり、もたつきが出てきてしまうのが残念です。
おすすめラッピング方法

思い切って写真のように、袋の上部のいらない部分を切ってしまうのです。多少曲がっても問題ありません。
※封を留める部分は残してください。

袋の上部を切った後、アイテムを端によせてテープで留めます。

袋の口があいてる部分を2回折り、テープで留めます。
2回折ることで、袋の上部を切った際に多少曲がってもごまかせます。

プレゼントラッピングをはじめ、様々なものに応用できますので、ぜひ使ってみてください。
最後に
ビニールBAGは多種多様なサイズの取扱いがあります。
いくつも使った経験がある私だから言える、1番リピートしたサイズ。約W220xH310!とにかくこのサイズが本当におすすめです。
見かけた際は、ぜひ手に取ってみてください。
みんなの口コミ/参考情報

公式写真用スリーブ、100円ショップの写真用と書いてある商品でもサイズが微妙に違うので、無印のアルバムに収納したい方は92mm以上は避けた方が👌
92mm➡️硬質カードケース対応PPクリアポケットB7用(セリア)
91mm➡️写真袋L版ぴったりサイズ(セリア)
90mm➡️うたかた本舗ぴちぴち pic.twitter.com/09oVLO64qo— mico (@micos_journal) January 9, 2022
商品情報
販売元 | セリア |
---|---|
商品名 | ビニールBAG 20S |
販売価格 | 110円(税込) |
JANコード | 4512427032176 |
生産国 | Made in China |
