ダイソーは国内・海外にも店舗が多く、営業形態も様々です。
そのため、店舗によって営業時間や休業日が異なることも珍しくありません。
しかし、自分が行きたいと思っている近くのダイソーが営業中かどうか、営業時間は何時なのかすぐに知りたいと思っている方も多い事でしょう。
そこで今回は、すぐに分かるダイソーの営業時間や休業日の調べ方について紹介します。
公式サイトを利用すれば簡単!
ダイソー公式サイトの利用方法
ダイソーの公式サイトを利用すれば簡単にお店の営業時間が分かります。
その手順は簡単で次の4ステップです。
- 公式サイトにアクセス
- 店舗検索を選ぶ
- キーワードや「近くのお店をさがす」で調べる
- 店舗を選んで確認
まず、ダイソーの公式サイトにアクセスします。
検索をすればすぐに出てくるので、簡単に公式サイトのトップページを表示できると思います。
サイトの中央に行くと店舗検索が出てくるので、これをクリックしましょう。
すると店舗検索のページが表示されます。
3つ目はキーワードや近くのお店を探すのいずれかで検索をします。
キーワードは、自分の住んでいる町や店舗名を入力すると候補が表示されます。
「近くのお店を探す」では地図が表示され、自分の利用したい場所まで地図を移動させると、ダイソーのお店が地図に表示される仕組みです。
最後に営業時間を知りたいお店を選ぶと、営業時間が表示されます。
それ以外にも便利な情報が表示されるので、次の項目で解説していきます。
ダイソー公式サイトで分かること
ダイソーの公式サイトの店舗情報では、営業時間以外にも次の情報が得られます。
- お店の規模
- 電話番号
- 住所
- 支払方法(クレジットカードや電子決済の対応有無など)
- 求人情報
まず、お店の規模が分かります。
ダイソーには基本的なアイテムを取り揃えている標準店と、より広い範囲で商品を揃えている大型店があります。
店舗の品揃えの違いについて確認ができることで、よりバラエティーに富んだ買い物をしたい場合などに店舗を選択できるのが特徴です。
次に電話番号や住所がわかります。問い合わせなど、連絡を取りたい場合に利用できる情報です。
支払方法も重要です。ダイソーは様々な決済方法に対応していますが、店舗によって異なります。そういった違いについても分かるようになっています。
最後はアルバイト情報がわかる求人情報です。
アルバイトの勤務をしたい場合はチェックしてみましょう。
このように営業時間以外にも便利な情報が分かります。
ただ、盲点として年末年始などの営業日が分からないことが挙げられます。
その点について解説しましょう。
ダイソーの休業日の調べ方
ダイソーの休業日:テナントに入居している場合
ダイソーはショッピングモールなどのテナントに入居している場合があります。
その場合は、テナントの休業日を見れば、営業日が分かるようになっています。
ダイソーの休業日:単独店の場合
独立した店舗やビルの一角で営業している単独店のダイソーの場合は、休業日を調べるのが少し大変です。
主な確認方法として、電話をする、直接行って店舗で確認するといった方法が挙げられます。
最近は検索すると検索結果の横に店舗情報が出て、休業日なども表示されるケースが増えてきましたが、ダイソーの店舗によっては表示されていないことも少なくありません。
そのため、店舗検索で調べた電話番号に電話して確認する方法が有効です。
一方で、店舗によっては電話番号が非公開になっているケースがあります。
こういった場合は、残念ながら直接行って確認するしかありません。
まとめ
ダイソーは、店舗検索を使うことで簡単に店舗ごとに営業時間を調べることができます。
それによって希望するお店の営業時間を調べられるメリットがあります。
さらに電話番号や支払い方法など、便利な情報もたくさん確認することも可能です。
ただ、休業日に関しては実際に電話をしたり、来店しないと分からない場合もあるので注意しましょう。