ダイソー

【100均】ダイソーでは購入した商品のプレゼント梱包(ラッピング)できる?

ダイソーは様々な商品を取り扱っています。中にはプレゼントしたくなるような商品も少なくありせん。

そんな時に思いつくのがダイソーで商品のプレゼント梱包ができるかということです。ダイソーではラッピングをしてくれるのでしょうか。

今回は、ダイソーで購入した商品のプレゼント梱包やラッピングが店舗でできるかどうかについて解説します。

ダイソーでラッピングを行っていない理由は?

ダイソーでは、ダイソーのお店で購入したどんな商品であってもラッピングに対応していません
その理由として次の点が考えられます。

  • 専門のスタッフがいない
  • 責任が持てない
  • 時間が取られる

専用スタッフが不在

まず、ラッピングにはある程度の技術が必要です。
そのためラッピングを提供しているお店では、対応できるスタッフが配置されていることがほとんどです。

しかしダイソーでは正社員からアルバイト、さらには店舗の形態によって勤務しているスタッフが全く異なります。

そのため、ラッピングできるスタッフを常駐することができないことも多く、一つの店舗で対応してしまうと、全国のダイソーで対応させなければならなくなる可能性があります。
そういった意味で配置していないかもしれません。

責任問題

責任が持てない点も挙げられます。
ラッピングといっても、実は梱包する商品を傷つけないことが求められます。

簡単なものであれば問題ありませんが、ダイソーの商品であってもラッピングによって商品を傷つけてしまうこともあるのです。

たとえば、ダイソーではクリスタルガラスの商品を取り扱っていますが、こういった商品はラッピングを誤ると破損することも珍しくありません。
このようなラッピングサービスの提供によるトラブルが起こるのを回避している可能性もあります。

手間がかかる

一番の問題は時間が取られることです。
ダイソーは、来店したことがある方なら分かるかもしれませんが、とにかくお客さんの回転が早いお店です。

そのため、レジなどの他に商品補充も頻繁に行わなければなりません。
そういったギリギリの業務体制になっている所にラッピングが殺到したら、一気に業務が滞ってしまいます。

スムーズな業務を進めるためにもラッピングをしていない可能性が高いのです。



ダイソーの商品を自力でラッピングする方法

簡単にラッピングできる商品がたくさんある

ダイソーには、袋に入れて縛るだけできれいなラッピングになる商品やきれいなリボンなどが販売されています。

また、ラッピングのための箱も用意されています。それらを利用すれば、自分でも簡単にラッピングが可能です。

ラッピングはしたことがないという方でも簡単にできるような製品が多く並んでいるので、ラッピングできるものを探して自分で購入し、自宅などでラッピングしてみましょう。

箱に合わせてぴったりと紙で包むようなスタイルのラッピングをするのは難しいですが、ダイソーの商品を利用すれば、すぐに本格的なラッピングが可能です。

他のお店に持ち込んでラッピングしてもらう手もある

 

実は、ラッピングをサービスにしているお店も存在します。
そういったお店は自分のお店の商品以外にも、持ち込んだ商品をラッピングしてくれるサービスを提供しています。

ネットで調べると雑貨店などで提供していることが多く、ダイソーの商品であってもこだわりのラッピングを施してくれるでしょう。

ただし、有料サービスになっているので、お店の梱包材を購入してくれた方だけに利用できるサービスになっていることがほとんどです。

無料でラッピングをしてくれることはないので、無料でしたい場合は、自分でラッピングするか、得意な方に依頼してラッピングしてもらうようにしましょう。



まとめ

ダイソーでは、ラッピングのサービスを取り扱っていません。
様々な理由が考えられますが、いずれにしてもダイソーにとってそこまでメリットがないあるいはリスクがあることが理由と言えます。

このような状態なので、ラッピングをしたい場合は、自分でダイソーのラッピンググッズを購入するか、持ち込み可能なお店で有料のラッピングサービスを利用しましょう。

※記事の情報や価格は執筆当時のものです。また掲載商品については予告なく廃番/仕様変更等が発生する場合がございます
※各店舗によって品揃えや対応状況は異なる場合がございますので、再度ご確認をお願い致します

ABOUT ME
みんなのコラム
みんなのコラム
100円ショップに関するお役立ち情報やちょっとした豆知識などを読み物コラムとして発信中!
編集者
ミライシヤ編集部
ミライシヤは100均に特化した情報サイトです。各分野の専門家や様々な職種の方が独自の視点で100円ショップを活用し、日常生活をより快適・便利にする情報を発信しています。
関連記事
ダイソーオンラインショップ

【100均】ダイソー「ネットストア」と「オンラインショップ」の違いってなに?詳しく解説します

2023年1月9日
ミライシヤ
ダイソー商品をネット通販で購入しようとした時、「ダイソーネットストア」と「ダイソーオンラインショップ」の2つがあり、どちらをクリックすればい …