3歳以上から対応の学習カード。遊び感覚で続ければ効果を得られる優秀アイテムです!

「何か困ったらまず100均へ」の生活スタイルを続けて13年のちひろと申します!
最近は100均のコスメ関係に興味があり、開拓中です。
今では6歳と3歳の子供たちも加わって一緒に楽しい100均ライフを送っております。
小学校に上がると始まる算数と漢字。
入学してからスタートしても十分なのですが、基礎的なことは幼稚園時代から始めているお母さんも多いですよね。
実はDAISOではドリルだけでなく、遊びながら学習できるカードが販売されています。
今回は幼稚園程度のお子様におすすめな学習アイテム「たしざんカード」と「かんじカード」をご紹介致します!

ダイソーで買える学習カード

知育カードがずらりと並んでいました。
商品詳細について
DAISO公式サイトより商品情報を転載致します。
「たしざんカード」

- 商品番号:4549131990089
- 原産国:台湾
- 商品サイズ:10.5cm × 2.2cm × 8cm
- 内容量:知育カード50枚、説明カード1枚
- 材質:本体:紙
- 種類:アソートなし
対象年齢3歳以上。カードでたのしくたしざんが学べます。

開封した商品はこちら。


「かんじカード」

- 商品番号:4549131990096
- 原産国:台湾
- 商品サイズ:10.5cm × 2.2cm × 8cm
- 内容量:知育カード50枚、説明カード2枚と予備カード1枚含む
- 材質:本体:紙
- イラスト:ハセチャコ
種類:アソートなし
対象年齢3歳以上。カードで楽しくかんじの練習ができます。
開封した商品はこちら



実際にこんな感じで使ってます!
我が家で実際に使用している様子をご紹介致します。
約1ヶ月、週に1-2回程遊んでいる状態です。
使用する娘(6)は今年の4月で小学校に上がるため、足し算はある程度学習していて頭での計算が可能です。
漢字は興味がなくこのカード以外ほとんど勉強していない状態です。
では早速スタート!
まずは「たしざんカード」
この様な形で計算式が描かれています。


裏面には計算式にプラスして答えが書いてあります。
最初はカードに慣れるため、自分で答えてからカードを裏返してました。

2回目以降は親がカードの計算式面を表にして全て手に持ち「○+○は?」と聞き、「○」と答える形にチェンジ。
続けるうちに頭の中での計算が早くなりました!式を形として覚えているのかもしれません。
本人も楽しそうなのでこのまま続けていく予定です♪
続いて「かんじカード」
ほとんど漢字に触れて来なかった娘ですが、楽しみながら勉強しています。

まず絵柄を上にして並べ、すべて読みます。

次に漢字を上にして、こちらも一度すべて読みます。

この状態で「オンナはどれ?」など聞いて答えを裏返していきます。
成功体験を積んで慣れてきたら、今度はシャッフルして場所で覚えられない形にして遊んでます。
一度に覚える枚数も徐々に増え、最近では読める漢字が増えたと生活の中で実感しています。110円で効果が出るなんて…嬉しい!
使ってみた感想
どちらも小学校一年生程度の難易度!
これから小学校に上がる子にはちょうど良い難易度だと思います。
難しすぎず簡単すぎずモチベーションを保ちやすい点も魅力です!
遊びが学習になる!
ドリルだと勉強のイメージが強く出ますが、こちらはカード式なので遊び感覚で学べます。
いかに早く問題を解けるかタイムラン形式にすると子供もヒートアップしますよ!
カードを使った勉強方法に慣れる!
後々出会うであろうカードを使った勉強方法。受験生の必須アイテムですよね。
カード学習で早い段階から慣れておくことができるのも良い点。
また、デジタルデバイスではないので目を痛める心配もなく安心です。
総表!→我が家のヒットアイテム。遊びながら本当に学べます
勉強よりも遊び感覚が強いのか、子供からやろうとする姿勢を見せてくれる我が家にとってのヒットアイテム。
遊び方は自由自在で、その子の好みに応じて変化させられるのも嬉しいですね。
続けるうちに効果は出る(個人差はあるかもしれません)ので110円払う価値あり!
・単純な作り
・遊び感覚で学べる
・カード学習に慣れる
・目に優しい(デジタルではない)
・難易度を選べない
・学習レベルによって単独では難しく感じる可能性あり
ある程度学習済みの段階で手にした方がスムーズかもしれません。
難易度の段階が無いのも残念な点。
ですが、110円で良い点も満載。
ちょっとした入学準備におすすめですよ♪
公式ネットストアでも購入できる?

ダイソーネットストアで調べたところ「たしざんカード・かんじカード」の掲載が確認できました(執筆時点)
公式ネットストアでは、まとまった数量の購入が必要となるケースが多い為、「まとめ買い」をする方向けとなっています。大手ショッピングサイトにも掲載されている場合がありますので、比較検討してみてはいかがでしょうか。
販売サイト | 商品ページ |
---|---|
Amazon | サイトを見る |
楽天市場 | サイトを見る |
Yahoo!ショッピング | サイトを見る |
みんなの口コミ/参考情報

これ。
ダイソー知育カードやカードゲームめちゃめちゃ充実してたよ pic.twitter.com/13b79GvJYH— ととみ®@2y(5/30)🎀 (@0530pikomi) January 29, 2022
ダイソーの「たしざんカード」
表は計算問題、裏は答え。カードだから反復練習しやすくて、記号で視覚的にもわかりやすく工夫されてる😳✨数字に興味を持ってきたので軽い気持ちで手に取ってみたら中身が良くて感動してる。 pic.twitter.com/JBx1bBqdbu— わみ🐰 3y + 2y (@cicochami) March 15, 2023
ダイソーでかんじカード買いました。
カルタみたいに楽しく勉強してくれるので、本当買って良かった✨✨🐈
いつも、娘の勉強のモチベ上げるのに苦労してます😅#小学1年生 pic.twitter.com/7CpVq85pP9— みちこ (@rTRPB8uRf7ZrtsJ) February 6, 2022
商品情報
販売元 | ダイソー |
---|---|
商品名 | たしざんカード |
販売価格 | 110円(税込) |
JANコード | 4549131990089 |
生産国 | Made in taiwan |
販売元 | 販売元を入力 |
---|---|
商品名 | かんじカード |
販売価格 | 110円 |
JANコード | 4549131990096 |
生産国 | Made in taiwan |
