ダイソー プロモーションを含みます

【100均】ハンドル付きの梱包フィルムで、梱包・まとめ作業が簡単に!詰め替えフィルムあり

くるくる梱包作業が楽しくてクセになる商品です!

たいめし
ライター : たいめし
毎週必ず100均で買い物を楽しんでいます!
SNS等で最新情報をキャッチしながら、日用品〜ガジェット系まで幅広い商品を購入しています。優柔不断な性格上、閉店ギリギリまで悩んでしまう事もしばしば(汗)

みなさんは新聞や雑誌をまとめるときどうしてますか?ひもで縛ったり、ガムテープで巻いたり…が一般的だと思います。

今回は紙類などを束ねたい時に便利なお助けグッズを見つけました!ダイソーの 「梱包フィルム(ハンドル付き)110円・税込み」です。

さっそく使い方や仕上がりをご紹介していきます。

梱包フィルム(ハンドル付)の紹介

どんな商品?

パッケージ
商品はこちら
横からみたところ

このようにハンドルつきで作業がしやすい形状になっています。

ハンドル部分を持って紙に巻き付けることができるため、紙をまとめる作業を今までよりも少ない労力、少ない時間で行うことが可能です

難しい手順が不要で、初めて使う方でも手軽に使用できると思います。

透明なテープです

使用されている梱包フィルムは、ストレッチの効いた伸縮性のある素材です。ラップに近い感触です。

また、自己粘着性があって、静電気や摩擦によってくっつく性質を持っているのも特徴です。業務用として輸送物の梱包などに使われてきた素材を家庭でも使いやすい形状にアレンジした商品であり、高い機能性や利便性を誇っています。

スペック

  • 価格:100円(税込110円)
  • カテゴリー:文具
  • 商品番号:4549131988352
  • 原産国:中国
  • サイズ:4.5cm × 17cm × 4.5cm
  • テープの長さ:50m
  • 材質本体:ポリエチレン、取っ手部:ポリプロピレン

実際に使ってみました

20㎝くらい引っ張ります

梱包フィルム(ハンドル付き)は、フィルム部分を20cm程度引き出して、束ねたい紙の上に置き、ハンドルを動かしながら紙にフィルムを巻き付けて使用します。

コミックス

愛読書の「聖☆お兄さん」です

今回はこちらのコミックスを束ねてみたいと思います。

たわまないように…

まずは20㎝ほど引き出して・・・くるくるくる。作業はとてもやりやすいです。

しっかり巻いていきます

十字にしっかり梱包してみました。

完成!

しっかり固定できたら、フィルムをはさみでカットすれば作業終了です。

ハンドル操作の力の入れ具合によって束ね方の強度も変わってくるため、強弱をつけながら試してみて、どの程度の力を入れるのがベストかを把握しておくとよいでしょう。

ボックス

箱類をまとめます

次に、ダンボールとティッシュボックスをまとめてみます。

最後はハサミでカット

手順は同じです。しっかり固定したい場合は、やや多めにくるくるしましょう。

しっかり梱包できました

しっかり梱包できました!

新聞紙

新聞をまとめます

最後は新聞紙です。だんだん手馴れてきましたw

いい感じにまとまりました

はい、完成!!

持ち運びも楽!

あくまで簡易的にまとめるという目的の商品なので、仕上がりには満足です!

詰め替え用の梱包フィルムもあり

梱包フィルムは2種類

詰め替えフィルムと大サイズも販売中

ダイソーには2種類のハンドル付きの梱包テープがありました。

画像の左側の梱包テープはサイズが大きく100mの長さがありますが、詰め替え用フィルムがなく使い切りのようです。

今回、購入したテープはサイズは約半分ほどで長さは50mですが、詰め替フィルム(画像右)があるので、繰り返し使用が可能です。

付け替え可能

青い部分がロックになっています

青い部分がロックになっているので、そこを内側に押しながらテープを外します。

取り外しました

お掃除のコロコロの付け替えをイメージしてもらうと分かりやすいと思います。

取り換えも簡単

新しい梱包テープをセットします。

青い部分でしっかりロック!

簡単に付け替え完了♪

使ってみた感想

メリット

  • 簡単なステップで短い時間で紙類を綺麗に束ねられて便利
  • 軽量なアイテムなので、ストレスフリーに作業を進めやすい

デメリット

手ではなかなか切れない
  • 使用開始時は適切な力加減が分からず、フィルムがたるんでしまうこともある
  • 機能的には影響はないですが、ポリプロピレンの青の取っ手はチープ感があり

注意点

フィルムを巻き終わった後はハサミかカッターは必須で、手ではなかなか切れません。無理にフィルムを引っ張っても、細く伸びるだけでした。

どうしてもハサミなどがない時は、一瞬力強くサッと引っ張るとたまに切れる時がありますが、普通に切ったほうが断然早いし仕上がりもきれいです。

また、子どもがおもちゃと間違って操作するとフィルムが大量に出てしまって、片付けが大変になるため、小さなお子様がいる家庭では保管場所に工夫が必要かもしれません。

その他の使い道

梱包フィルムは新聞や雑誌といった紙類に限らず、多様な物をまとめる時に活用できます。

フィルムをかけることで、埃やゴミの付着や汚れを防ぐことができるため、長期的に保存する物を綺麗に保管したい時に、梱包フィルムで外装を包むといった使い方ができます。

趣味でコレクションしているグッズの箱を束ねる、CDやレコードをジャンル別にまとめる、など工夫次第で様々な活用ができるものです。自分の大事なコレクションをより好ましい状態で保存するのに役立てましょう。

まとめ

ポリプロピレンのハンドルに、ポリエチレン製のフィルムを巻き付けたこの商品は、軽量で女性でも操作がしやすいです

楽々動かして作業が行えるので、紙を束ねる作業に対するストレスから解放されることでしょう。

ガムテープのようにべたつきが気になることもないので、清潔に快適に作業を進められるところも嬉しいポイントです。

慣れてないとユルユルに巻ける感じで、中身がズレるようになるので、キッチリと巻くのは慣れとコツが必要な部分はあります。

ただ、何回か試すうちに要領は分かってくるので、簡単にさっとまとめたい場合には大いに活躍してくれるアイテムだと思います。

私が行ったダイソーではガムテープなどのテープ類があるコーナーにありましたが、梱包用品のとこに並んでる場合もあります。大・小のサイズがあるので、お好みで選んでみてください。

ネットで買える関連商品

関連商品をもっと見る

商品名または関連するキーワードで検索した商品ページが表示されます。関連商品をもっと見たい場合などにご利用ください。

公式通販でも購入できる?

【公式】《単品買いなら》DAISO(ダイソー)ネットストア

ダイソーネットストアで調べたところ「梱包フィルム」の掲載が確認できました(執筆時点)

口コミや参考情報

投稿が削除されている場合があります

実際に使用した方々の口コミや参考情報などのSNS投稿を集めてみました。普段では思いつかないような活用法やアレンジを発見できるかもしれません。

素敵な投稿ばかりですので参考にしてみて下さいね。

横スクロールできます→

商品情報

販売元 ダイソー
商品名 梱包フィルム(ハンドル付き)
販売価格 110円(税込)
JANコード 4549131988352
生産国 Made in China
※記事の情報や価格は執筆当時のものです。仕様変更等により情報が古くなっている場合がございます
※各店舗によって対応状況や品揃えは異なりますので、再度ご確認をお願いします

ABOUT ME
たいめし
たいめし
毎週必ず100均で買い物を楽しんでいます! SNS等で最新情報をキャッチしながら、日用品〜ガジェット系まで幅広い商品を購入しています。優柔不断な性格上、閉店ギリギリまで悩んでしまう事もしばしば(汗)
編集者
ミライシヤ編集部
MIRAISIYA(ミライシヤ)は100均・暮らしに関する情報が見つかるWebメディアです。「便利な100均アイテム」や「お店を快適に利用できる情報」など日常生活が少しでも楽になる発信を心がけています。
関連した記事