おしゃれでコスパの良いアイテムが揃うとSNSでも話題の3COINS。そんな3COINSには、3COINS+plus(スリーコインズプラス)と呼ばれる大型店があるのをご存じでしょうか。
ここでは、スリーコインズプラスの特徴や取り扱い商品についてご紹介してゆきます。一般的な3COINSとの違いも含めてお伝えしますので、利用する際の参考になさってください。
スリーコインズプラスとは?
スリーコインズは、300円+税の商品を中心とした商品を取り揃えるパルクローゼットが展開する雑貨店です。
スリーコインズプラスは、スリーコインズ系列の大型店舗で、300円+税だけでなく、500円+税や1000円+税といった商品のラインナップが豊富なのが特長です。
売り場面積が広く、豊富な価格帯の商品を取り揃えたスリーコインズプラスでは、ちょっとした雑貨類のみならず、電化製品やインテリア用品に至るまで、様々な品物を手に入れることができます。
スリーコインズの姉妹店の扱いであるスリーコインズプラスは、スリーコインズと全く商品のラインナップが異なるというわけではなく、スリーコインズでの取り扱い商品も含めて売り場に並べられています。メディアでも話題のスリコの人気商品は売り場の目立つ位置で取り扱っていることが多いので、ぜひチェックしてみましょう。
スリーコインズプラスはどんな場所にあるの?
スリーコインズプラスは、どのような場所に出店しているのでしょうか。全国各地に店舗が拡大していて、2023年に入ってからの新規店舗に関しては、スリーコインズよりもスリーコインズプラスの出店数の方が多いほどです。
出店場所については、ショッピングモール内にテナントとして入っているケースが多く、駅近など利便性の高い立地における出店が目立ちます。
スリーコインズプラスのニューオープン情報を知る方法
新規の出店情報を知りたい場合は、スリーコインズの公式ホームページの「ショップからのお知らせ」にある「開店」の情報をチェックすると、店名や開店日がチェックできます。
ニューオープン時には、限定数でお買い上げした人にノベルティプレゼントなどが用意されていることもあるので、スリコのファンなら、ニューオープン情報のチェックは必須です。
スリーコインズプラスならではのおすすめ商品とは?
食品の取り扱いがある
スリーコインズプラスには、スリーコインズと共通の商品と、スリーコインズでは取り扱っていない商品があります。
スリーコインズプラスならではの商品として人気を集めている例のひとつが「ごはんもん」と「おかしもん」のシリーズです。一般のスリーコインズには、食品の取り扱いがないため、普段の食事やおやつに適した食べ物が購入できるのは、スリーコインズプラスの大きな魅力となっています。
「ごはんもん」と「おかしもん」は、スリーコインズのバイヤーが日本各地から厳選した食べ物を取り揃えたシリーズで、国産で安心して食べられる商品が充実し、食生活をより豊かにしてくれると話題を呼んでいます。
お手頃家具が充実
また、スリーコインズと比べて家具類が豊富に揃っている点も、スリーコインズプラスの特徴です。ミニテーブルやラックなど、実用性の高い家具を手頃な価格で購入できるため、気軽にお部屋のイメージチェンジができます。
狭い部屋でも無理なく置きやすいコンパクトなサイズが中心で、おしゃれに可愛くインテリアを仕上げたい人におすすめです。
まとめ
スリーコインズプラスは、人気の300円均一ショップ・スリーコインズの大型店舗です。
スリーコインズと共通の商品のほか、「ごはんもん」や「おかしもん」などスリーコインズプラスでしか取り扱っていない商品もあり、広い売り場に魅力的な商品が豊富に並んでいます。
雑貨類だけでなく、小さめのサイズの家具類も取り扱っているため、お部屋の模様替えをしたい時にも活用できるお店です。スリーコインズプラスの出店は、全国各地に広がっていて、ショッピングモール内に出店しているところが多いです。