コスパの良いグッズが揃うと評判の100円均一ショップの「ワッツ」。ワッツで特定の商品が欲しいと思った経験があるという人もいるのではないでしょうか。
ここでは、ワッツでは商品の在庫状況の問い合わせに対応しているかどうかについてご説明します。店舗での問い合わせ、オンラインショップでの問い合わせ、それぞれに言及しますので、お買い物の参考になさってください。
ワッツでは在庫確認が可能
ワッツでは、商品の在庫数や仕様に対する問い合わせに対応しています。
ワッツでのお買い物に関する情報を収集したい場合は、ワッツの公式ホームページ内にある「よくある質問」のページを参照すると、消費者から寄せられる機会が多い質問がまとめて記載されていますので、チェックしてみてください。在庫確認に関する情報も掲載されています。
在庫確認に必要な情報とは?
在庫確認を希望する場合、どのような情報を伝えて在庫数を調べてもらえばよいのでしょうか。商品名やメーカー名と併せて伝えたい情報が、JANコードです。
JANコードは、Japan Article Numberコードの略称にあたり、国内で流通する商品のパッケージにプリントされたバーコードの部分にある数字を指します。
JANコードには大きく分けて2つのバージョンがあります。13ケタの数字で表された標準バージョンと、8ケタの数字で表された短縮バージョンです。パッケージが手元にある場合は、その数字をメモして伝えるようにすると、スムーズに在庫状況を検索してもらいやすくなります。
オンライン上での問い合わせを希望する場合
オンラインショップでの在庫数について知りたい場合、お問い合わせフォームを利用してお問い合わせができます。
問い合わせ内容や氏名、メールアドレスなどの必要事項を記入して送信すると、ワッツから回答が届きます。フォームの下部に、「商品に関するお問い合わせの場合は、可能な範囲で次の項目をご記入ください。」との記載があり、商品名、バーコードナンバー、メーカー名の3つを記載する欄がありますので、この部分をきちんと埋めておくと、よりスムーズに在庫状況を調べてもらいやすいです。
なお、問い合わせの対応時間は、土・日・祝日を除く平日の10:00から17:00までです。問い合わせ内容によっては、返信までに時間がかかることもありますが、その点は了承した上で問い合わせをしてください。
また、返信がメールではなく、電話や手紙での回答となるケースもあるため、任意記入となっている電話番号や住所も記載しておくのがおすすめです。携帯メールへの返信を希望する人で、迷惑メールフィルターなどの設定をしている場合、watts-jp.comのメールが受信できるように設定をしておいてください。
実店舗での問い合わせについて
ワッツの実店舗における在庫状況の問い合わせについては、店舗のスタッフに問い合わせをしてください。オンラインショップでは、各店舗の在庫数を正確に把握しているわけではないため、利用を希望する店舗に問い合わせをする必要があります。
店舗での問い合わせへの対応時間は、営業時間によって異なります。店舗ごとの営業時間について知りたい場合は、公式ホームページの店舗検索機能を使って店舗情報を確認し、営業時間内に問い合わせをするようにしてください。
店舗検索は、店舗名などのキーワードを指定して検索する方法のほか、地図上からエリアを絞って検索することもできるため、自宅からの最寄りの店舗を知りたいという場合にも活用しやすいです。
まとめ
100円均一ショップのワッツでは、在庫状況の確認に関する問い合わせをすることが可能です。オンラインショップでの在庫数について問い合わせたい場合は、公式ホームページ上の問い合わせフォームから問い合わせをしてください。
実店舗での在庫数についての問い合わせは、利用を希望する店舗のスタッフまで問い合わせをしましょう。オンラインショップと店舗の在庫数は連動しているわけではないため、その点には注意が必要です。
なお、商品の問い合わせの際には、商品名とメーカー名、JANコードと呼ばれるバーコード部分に印字された数字が分かると、スムーズに対応してもらいやすいです。ぜひ参考にしてみてくださいね。