
ダイソーでは中国で人気のWeChatPayは使えるのでしょうか。
店舗での対応状況やダイソーネットストア、ダイソーオンラインショップでの決済方法としての使用可否が気になっている人はいるでしょう。
この記事ではダイソーでのWeChatPay対応の状況と、中国でもう一つ人気がある決済方法のAlipayとの違いを解説します。
ダイソーではWeChatPayを使用可能
WeChatPayはダイソーで使えるようになりました。2023年6月1日の時点で大創産業からプレスリリースされていて、ダイソー及び系列店舗での導入を進めています。
中国からダイソー商品を買いに来る人たちが多いことを考慮し、レジでのキャッシュレスの買い物を促進することを目指してWeChatPayに対応しました。
ダイソーネットストア・ダイソーオンラインショップでは未対応
ダイソーでは店舗にWeChatPayによる支払いサービスを導入しました。しかし、ダイソーネットストアとダイソーオンラインショップではWeChatPayによる支払いには対応していません。
ダイソーの全店舗でWeChatPayを利用できるわけではない
ダイソーは全店舗でWeChatPayを導入したわけではないので、使えない店舗もあります。
近くの店舗でWeChatPayを使いたいと思ったときには確認してから購入することが大切です。店頭に行けばレジのところに対応している決済方法が書いてあるのでわかります。
ダイソーではAlipayにも対応
WeChatPayの対応と同時にダイソーではAlipayにも対応しています。
AlipayとWeChatPayは同時に導入されたこともあって、WeChatPayに対応している店舗ではAlipayでも支払えるようになっています。
ダイソーで使えるWeChatPayとAlipayの違い
WeChatPayとAlipayは中国のスマホ決済として有名ですが、何が違うのでしょうか。
WeChatPayは日本のLINEに近いようなコミュニケーションアプリのWeChatに支払いや送金のサービスが付いて生まれたサービスです。
それに対してAlipayは中国のECサイト運営の大手として有名なアリババグループが運営している決済を中心にしたサービスになっています。金融や保険、投資などのサービスも利用可能なので、資金を使うという目的ではAlipayが優れています。
ダイソーでWeChatPayとAlipayを使える店舗の探し方
ダイソーでWeChatPayやAlipayを使いたいときには、対応店舗を探すことが必要です。WeChatPayとAlipayに対応している店舗はダイソーの公式サイトの店舗検索で探せます。
検索条件として「電子マネー」をチェックして検索しましょう。そして、各店舗の詳細ページを見て[サービス]の項目の中に「アリペイ」や「WeChatペイ」と記載されていれば使用可能です。
WeChatPayは日本人でも使える?
WeChatPayは中国人にしか使えないわけではなく、日本人でも使えます。
日本でもWeChatアプリをApp StoreまたはGoogle Play Storeからダウンロードできます。利用に必要なものを揃えればアカウントを開設して、日本や中国などの店舗で使用可能です。
WeChatPayに登録するために必要なもの
WeChatPayのアカウントを開設するにはSMSを受け取れるスマホと、クレジットカードまたは中国の銀行口座が必要です。
登録手続きの中でSMSによる認証を求められます。中国の電話番号ではなく、日本の電話番号で問題ありません。Apple IDやFacebookアカウントを代わりに使用することも可能です。
WeChatPayにチャージする方法は、認証済みの中国の銀行口座からの振込か、クレジットカード決済かです。クレジットカードはVISA、MasterCard、JCB、Diners Club、Discoverに対応しています。
日本ではクレジットカードがあればWeChatPayを使いやすくなります。
WeChatPayをダイソーで使うまでの流れ
WeChatPayをダイソーで使うまでには2つのステップが必要です。ここではWeChatPayを使えるようになるまでの流れを紹介します。
WeChatアプリをダウンロードのアカウントを開設する
まずはWeChatアプリをApp StoreまたはGoogle Play Storeからダウンロードしてインストールします。
そして、登録手続きをしてアカウントを開設します。携帯電話番号で登録するときには氏名、地域、電話番号、パスワードの登録が必要です。
WeChatPayの設定をする
次にWeChatを起動して右上の「+」から「マネー」を選んでWeChatPayを有効化します。
クレジットカードを入力することで実名認証をして、支払パスワードを設定すれば設定完了です。WeChatPayを使ってダイソーで商品を買えます。
まとめ
ダイソーの全国各地の店舗でWeChatPayを使えるようになっています。Alipayにも対応しているので便利な方を選んで使いましょう。
ただし全店対応しているわけではないので、使いたい店舗に確認してから使用しましょう。
WeChatPayは日本人は中国の銀行口座を持っていないと使えない時期もありましたが、現在ではクレジットカードがあればチャージが可能で簡単に使えるようになっています。
