アウトドア

【大手3社比較】100均のこだわりキャンプ”ギア”3選!ダイソー・セリア・キャンドゥ比較レビュー!

今回はいずれも、コスパにこだわった100円商品をご紹介!

青木 直行
ライター : 青木 直行
わかりやすくソロキャンプにはまった37歳、中堅(中年)サラリーマンです。
コロナウィルスの経済縮小に伴い、月3万円のお小遣い減額中のため、100円ショップのキャンプギアの割合が増加中…

ひと昔前はキャンプをする人にとって”100円ショップ”と言えば、キャンプで『使える』アイテムを探しに行くことが目的でした。

そこで買ったものを自分なりに工夫しながら使うのも楽しかったものです。しかし数年前からのソロキャンプ人気や、コロナ禍におけるアウトドア・キャンプブームも追い風になり、100円ショップを代表するダイソー、セリア、キャンドゥでのキャンプグッズの充実度がどんどん高まっています。

もはや、100円ショップはキャンプギアを買いに行く店の一つと言っても過言ではないでしょう!
(ここではあえて、キャンプ感を高めるため”ギア“と呼ばせていただきます)

人気の商品を買いに各100円ショップをハシゴするなんて話や、中には100円の商品が高額で転売されている…なんて話も、よく耳にします。

そこでこの記事では、キャンプ初心者・初級者の方向けに100円ショップで比較的入手しやすい、かつ、こだわりのキャンプギア3選を紹介します。

ダイソー|(新型)燃料用五徳

【商品のパッケージ】

まず1点目は、アルコールバーナー用や固形燃料を利用して調理をする時に使う五徳、110円(税込)です。

(組み立て時:中の固形燃料もダイソーで購入)

実はこの五徳、以前からダイソーだけではなく、セリアやキャンドゥからも同じぐらいの大きさと形状で販売されていたのですが、ここに来てさらに小型化されて発売されました

(左が旧型、右が新型)

 旧型と比較するとこんな感じです。

(横の辺が約4.5cm、高さも約1cmほど短くコンパクトに)
(外側が旧型、内側が新型)

こうして比べてみると、かなり小型化されたのが分かります。

(収納の幅も広がります)

ダイソーメスティン(550円)にも余裕で入ります。

(置く場所が不安定ちょっと心配?)

小型化した分、若干ですが安定性は欠けています。

旧型を持っていながらも、『キャンプギアをちょっとでも小さいものにしたい…』という心をくすぐられて、即購入です(笑)



セリア|ミニ鉄板

続いて、2点目はこちらです。
セリアから発売されているミニ鉄板、110円(税込)です。

【商品のパッケージ】

ダイソーやキャンドゥは100円ショップでありながら、価格帯の幅のある商品を置いている中で、100円にこだわり続けるセリアには男気を勝手に感じています(笑)

さて、キャンプの調理用具の中でも鉄板はとても人気があります。

(上記のダイソーの五徳と一緒に利用)

鉄板は厚みがある分、蓄熱性が高いためお肉がムラなく焼けるのが特徴です。
キャンプ用鉄板もピンからキリまであり、4,000円~5,000円の鉄板もザラの中、「キャンプ用鉄板が100円で買える」と大きくザワついています。

こちらの商品も、キャンドゥやダイソーから似た商品が発売されている中で、なぜセリアをお勧めするか?
きちんと理由があります。

それは1mmだけキャンドゥとダイソーの鉄板より厚いという点です!
(セリア鉄板は2.5mm/キャンドゥとダイソー鉄板は1.5mm)

たかが1ミリの差…、されど1ミリです。
この1ミリがお肉の最後のうま味を変えてくれる(気がしています)。

(B7のケースにもぴったり収まります)

ただ、キャンドゥとダイソーの鉄板にはリフターが付属されているメリットがあります。
1ミリの厚さをとるのか、リフターの便利さをとるのかはお好みによってでしょうか…

(筆者はダイソーの「シート押さえ杭」を曲げてリフター代わりに)

SNSなどでも話題に上がり、一時は店頭からも姿を消しましたが、最近では比較的お買い求めやすくなってきました。



キャンドゥ|伸縮式火吹き棒

3点目はこちら、キャンドゥから発売された伸縮式の火吹き棒、110円(税込)です。

【商品のパッケージ】

キャンプにとって、焚き火をしている時間は何より至福の時間です。
焚き火をしにいくためにキャンプに行くと言っても過言ではありません。
焚き火はロマンなんです!(…すみません、熱くなりました)

そんな焚き火を盛り上げてくれるギアの一つが、火吹き棒です。

こちらも他の商品と同様に、セリアからも販売はされており人気商品だったのですが、今度はキャンドゥがそれをコンパクトさで上回ってきました。

(収納時 → 上:セリアは約16cm、下:キャンドゥは約12.7cm)
(伸長時 → 上:セリアは約40cm、下:キャンドゥは約42cm)

この、ちょっとしたコンパクトさが荷物をまとめる時には嬉しかったりします。

(100円ショップの燃料ギア)



まとめ

さて、この記事では以上3点のこだわりキャンプギアをご紹介させていただきました。
お読みいただいてお気づきの通り、一口にキャンプギアと言っても各100円ショップごとに特徴があるのがお分かりになりましたでしょうか?

100円で買える一番のメリットは、壊れてしまったり自分に合わなかったりしても、違うものに買い替えもしやすいという点ではないかと思います。

もちろん何でもかんでも、すぐに新しいものを買えばいいという訳ではありませんが、ああだこうだとちょっとした違いを比較しながら、自分にあったキャンプギア選びの一助にしていただければ幸いです。



商品情報

販売元 ダイソー
商品名 燃料用五徳
販売価格 110円(税込)
JANコード 4549131940497
生産国 Made in china
販売元 セリア
商品名 ミニ鉄板
販売価格 110円(税込)
JANコード 4571196318935
生産国 Made in china
販売元 キャンドゥ
商品名 伸縮式火吹き棒
販売価格 110円(税込)
JANコード 4991203186379
生産国 Made in china
※記事の情報や価格は執筆当時のものです。また掲載商品については予告なく廃番/仕様変更等が発生する場合がございます
※各店舗によって品揃えが異なり、在庫が不足している場合がございます、予めご了承ください

ABOUT ME
青木 直行
青木 直行
わかりやすくソロキャンプにはまった37歳、中堅(中年)サラリーマンです。 コロナウィルスの経済縮小に伴い、月3万円のお小遣い減額中のため、100円ショップのキャンプギアの割合が増加中…
編集者
ミライシヤ編集部
ミライシヤは100均に特化した情報サイトです。各分野の専門家や様々な職種の方が独自の視点で100円ショップを活用し、日常生活をより快適・便利にする情報を発信しています。
よく読まれている記事