とんでもない携帯性のコーヒードリッパー!

最近では軒並み100円SHOPのアウトドアグッズが充実しています。
現在は新型コロナウイルスによる感染防止のため、大勢でわいわい楽しめるキャンプは自重する風潮ですが、その代わりに一人でもアウトドアが楽しめるお一人様キャンプが人気を博しているようです。
ずっと自粛ばかりで家にいても息が詰まりますからね。
外にでなくても、室内での屋内キャンプでキャンプ気分を味わう人も増えているようです。
私自身も元々キャンプギアが好きなので、良くアウトドアコーナーをチェックしていますが、セリアでこんな物を見つけたので試しに購入してみました。

セリアの折りたたみコーヒードリッパーとは

折りたたみコーヒードリッパーです。
普段目にするドリッパーとはだいぶ様子が異なりますが、これでちゃんとドリップコーヒーが飲めるのか、さっそく試してみる事にしました。
さっそく開封!

うーん・・・袋から出してみても全く持ってどこがコーヒードリッパーなのか疑問に思うフォルムです。
素材はステンレススチールなので錆びにくい金属です。
コーヒードリッパーの使い方
このぐるぐる巻きの針金がどうやったらコーヒードリッパーになるのか?使い方は簡単です。
楕円形の部分が円形の部分に引っ掛ける様に収納されているので、コレを外してやると・・・

ビヨンと伸びました!バネの応力で展開が出来る仕組みです!

立ててみると見事にコーヒードリッパーになりました!
実はこの仕組みのコーヒードリッパーは某有名アウトドアメーカーも採用しているんです。それがセリアで100円で買えてしまいます。お得ですよね。

ちなみに本体が細いワイヤーなので、開いた直後はちょっと歪な形です。展開したらドリッパーを手でちょっと修正する必要があります。
サイズ感や重さ

折り畳んだ状態だとめちゃめちゃ薄くなるので超コンパクトです。

展開したら高さ12cm程度。私が持っている陶器のドリッパーと見事に同じぐらいの大きさになりましたです。
重さは52g。陶器のドリッパーが370gだったので驚異の軽さです。
コレならリュックに入れても場所も取らないし、重さも気になりません。薄いポケットに入れてもかさばりませんね。
カップに載せた感じ

ちゃんと自立してくれました。しかし若干の歪みがありますね。
果たしてコーヒーは淹れられるのか・・・
一度に何杯分のコーヒーが淹れる事ができる?

とりあえず4人分用のコーヒーフィルターをセットしてみました。円錐フィルターが無かったので、台形フィルターを折って円錐状にしました。ジャストフィットです。

コーヒー豆粉は2杯分の20g入れましたがいい感じに安定しています。あんまりたっぷり入れ過ぎるとドリップした時に倒れそうなので注意です。
物としては4杯分は淹れる事が出来そうですが、不安定になりそうなので2杯分ぐらいがオススメです。
この手のドリッパーだと直接コーヒーカップにセットする事が多いと思うので、必要十分です。
実際に使ってみる
では実際にコーヒーを淹れてみます。粉を2杯分入れたのでコーヒーサーバーに載せ替えてドリップしました。

ドリップの時もしっかりフィルターをホールドしているので、ちゃんと安定しています。

きちんとお湯が豆全体に行き届いています。しっかりドリップしていますね。コーヒーの良い香りが漂います。
肝心の味は・・・

ちゃんとコーヒーです!(当たり前)100円のドリッパーもあなどれませんね!
見た目が華奢なのでちょっと心配でしたがちゃんと使えて安心です!
ただし軽いので安定感は陶器ドリッパーよりはかなり劣ります。外で使う時は強風に注意が必要です。
コーヒーの美味しい淹れ方
せっかくなので簡単に美味しいコーヒーが飲める淹れ方を。
- フィルターをドリッパーにセットする
- コーヒー粉を飲みたい人数分(1人前10g)入れて平らにする
- お湯を沸騰させる
- お湯を90〜95℃まで冷ます
- お湯を粉全体が湿る程度にかけて30秒ほど放置して蒸らす
- 中心を500円玉大の範囲でゆっくり「の」の字を描きながらドリップする
- 飲みたい杯数分がドリップできたらドリッパー内にお湯が残っていてもドリッパーを外す
②の90〜95℃なんて分からない!となる人がほとんどだと思うので、ちょっとしたコツですが『沸騰したお湯をマグカップまたはサーバーに一度入れてまたヤカンに戻す』と大体5℃ぐらい冷めるので、ご参考までに。
ヤカンは注ぎ口の細い物をオススメします。
アウトドア好き、特に登山やソロキャンプにオススメ
軽くてコンパクトなので、とにかくバッグの容量を有効活用したい人にはオススメです。特に登山好きやソロキャンパーとなると道具の軽量化は永遠のテーマですからね。
使用する際にちょっとコツが必要ですが、初めて使った私でも出来たので心配はないと思います。
少し見た目は華奢ですが、ドリッパーとしてはちゃんと使えますし、何より超軽量コンパクトなので、予備としてバッグに忍ばせておくのも良いかもしれません。
気になる方はセリアのアウトドアコーナーを是非チェックしてみてください!
ネットで買える関連商品
関連商品をもっと見る
商品名または関連するキーワードで検索した商品ページが表示されます。関連商品をもっと見たい場合などにご利用ください。
口コミや参考情報

-
セリアの折りたたみコーヒードリッパーを使ってみた。ペーパーフィルターはコーノ式1〜2人用。粉10gだと少なすぎたのか1投目からフィルターが安定せず大きく傾いてダメだった。粉を増やして安定させるかフィルターのサイズを大きくするか…それにしても100円って安すぎる! #コーヒー pic.twitter.com/m7pn54B9V1
— k (@blouson) January 23, 2019
-
ダイソーの折りたたみコーヒードリッパー使ってみました
少し斜めに傾きますが意外としっかりしてて、お湯を注いでいて崩れるということはなかったので良いですね!?#コーヒー #ドリッパー #ダイソー pic.twitter.com/Hto7nYXsVX
— せせり (@seseri819) December 6, 2020
-
#セリア で、キャンプの時に使うため #折りたたみコーヒードリッパー を購入
たしかに収納に便利だけど、味はどうかな??(100円だし?)って思ってたけど………「うまい?というか、いつもと変わらない?」
私の舌では、ドリッパーによる味の違いは分からないみたいです#コーヒー #ハンドドリップ pic.twitter.com/fSXgOviKqQ— アカミミガメ (@r_e_slider) April 17, 2021
-
「100均アイテムで美味しいコーヒーが入れられる」とネットで噂のセリアの #折りたたみコーヒードリッパー を使ってコーヒーを淹れたら、確かに雑味がなく美味しい気がした。円錐形のドリッパー初めて使ってみたけど、いいね! #ワイヤードリッパー pic.twitter.com/0aNdsr5My5
— 来福&来復 (@syomonraifku) April 29, 2019
-
100円ショップで、折りたたみコーヒードリッパー発見。早速、使用しました。フィルターがフィットしません?が、コーヒーを淹れることが出来ました。値段は高いけど、やっぱり本家ユニフレームのコーヒーバネットが、安定性、耐久性、使用感がいいと思います。 pic.twitter.com/6LMjuc2Icu
— ヨッシ (@SrLTUUwoqBq8TuC) May 12, 2020
商品情報
販売元 | セリア |
---|---|
商品名 | 折りたたみコーヒードリッパー |
販売価格 | 110円(税込) |
JANコード | 4571196315309 |
生産国 | Made in china |
