捨てる&交換するだけで、とにかく楽です!

お部屋の整理整頓に便利な100均アイテム活用法や、実際に使って良かった100均アイテムをご紹介しています。
ペットのフェレットとワンルームで二人暮らし。
趣味は100均巡り、カフェ・雑貨店巡り、ハンドメイド。
最近ではウィルス対策として手洗い・うがいを徹底するご家庭が増えて、洗面台の利用頻度が増えたという方も多いのではないでしょうか?
洗面台は髪の毛を乾かしたり、メイクをしたり、歯磨きをしたり、実は細かなゴミが溜まりやすい場所なのです。
大体の排水ごみはそのまま流れてゆきますが、長く使っていると小さなほこりや細い髪の毛など細かなゴミが少しずつ蓄積されて、排水パイプに残ってしまったものがどんどん蓄積されて、詰まりの原因になります。
そうなる前に、簡単につまり予防が出来たら良いですよね。
そこで今回は、つまり予防にぴったりのダイソーの「洗面台のゴミガード」をご紹介します。
洗面台の排水ごみの悩み~Before

我が家の洗面台の排水口はこんな感じのゴム栓式タイプです。
排水口にはフィルター機能はなく、このままだと小さなゴミをキャッチする事が出来ません。
色々な排水フィルター商品があるけれど・・・
排水口のごみキャッチやヘアーキャッチは各社色々なタイプのものが販売されていますが、実際に使ってみるとそれぞれに欠点もある事が分かります。
排水口に張り付けるシールタイプのものは、ずれにくく、簡単に捨てられる点が便利です。
しかし、長く放置してしまうと、シールの粘着素材が洗面ボールに張り付いてしまう事があります。
その粘着素材を取るための掃除の手間が発生する事も。
また、プラスチック素材の置き型タイプの場合は、洗って何度も使える点がメリットですが、本体についた汚れやカビなどを定期的に洗浄する必要があります。
どちらも結果的に掃除の手間が発生してしまうので、もっと楽な方法があれば良いのにと思っていました。
コスパ最高!洗面台のごみガードの特徴

そこで見つけたのが、ダイソーの「洗面台のゴミガード」。
柔らかいスポンジのようなポリウレタン素材です。

18個入り100円(税抜)で、週に1回程度交換しても4か月半ほど使えてとっても経済的です。
パッケージを開封すると、本体がつながった状態になっています。
説明書には「本体をはさみで切り離してお使いください」との記載がありましたが、指で簡単にちぎり取ることが出来ます。

1つ1つの本体を切り離すと、アルファベットの”C”のような形をしています。
この形状のおかげで、ゴム栓式にもポップアップ式にも対応できるのです。
今回はゴム栓式の洗面台で使用するので、そのまま排水口にはめ込んで使います。ポップアップ式の場合は、本体の切り込み口をポップアップの棒に差み、網目のトレイに乗せて使用します。
公式ネットストアでも購入できる?

ダイソーネットストアで調べたところ「ゴミガード」の掲載が確認できました(執筆時点)
公式ネットストアでは、まとまった数量の購入が必要となるケースが多い為、「まとめ買い」をする方向けとなっています。大手ショッピングサイトにも掲載されている場合がありますので、比較検討してみてはいかがでしょうか。
販売サイト | 商品ページ |
---|---|
Amazon | サイトを見る |
楽天市場 | サイトを見る |
Yahoo!ショッピング | サイトを見る |
保管するときのアイデア

保管するときは、すべて切り離してプラケースに入れておけば、次回交換するときにスムーズです

我が家では、セリアの「フタ付きケース(キューブ)クリア」100円(税抜)を使っています。
ゴミガード本体が柔らかい素材なので、2パック分(36個)入れても収まります。
排水口にはめこむだけの簡単装着~After

それでは早速使ってみましょう。

排水口にはめ込むと、サイズぴったり!

とっても軽い素材なので水圧への耐性が心配でしたが、試しに流水を注いでも型崩れする事はありませんでした。
隙間なくぴったりはまっているので、小さなゴミだけでなく、知らずに落ちてしまったコンタクトレンズの流出もキャッチしてくれます。
取り外す時も指でつまんで捨てるだけ!ほとんどのゴミが本体に溜まってくれるので、排水口は綺麗な状態をキープできます。
ゴミガードをこまめに交換していれば、排水口の掃除が格段に楽になります!
まとめ
以上、洗面台のゴミガードをご紹介させていただきました。
排水口にはめ込んで捨てるだけの、とっても簡単な優秀アイテムでした。
一度パイプが詰まってしまうと、市販の薬剤もなかなか効果を発揮しない事があるので、毎日の小さなゴミはこまめにキャッチして、詰まり予防したいですね。
みんなの口コミ/参考情報

「洗面台のゴミガード」
販売時はバラバラにならないようにつながってたから、切り離して “専用スタンド作成”
専用スタンドといっても、電源コンセントにストロー??さしただけですが、必要なとき、すぐに変えられる? pic.twitter.com/G22WZwHfBk
— 丈夫! (@kasenflower23) September 5, 2020
5.洗面台のゴミガード(DAISO)
水回りの掃除が(汚く感じて)苦痛なのでなるべく簡易的に済ませたくて購入。今までプラスチックのフィルターに髪が絡んで掃除し辛かったけど、これ使うようになってかなり楽になった。100円で18個入ってるから経済的。 pic.twitter.com/r59oZzBz3d— にちの丸 (@ni2shi4no) May 13, 2021
洗面台用のゴミガードをつけておくと、絡まりやすい髪の毛の掃除も楽ちんに。
洗面台の排水溝に置くだけ。
1週間ほどで汚れがこんなにつきます。外せば排水口はキレイなままなので、新しいゴミガードをつければ掃除完了。
排水口掃除が嫌いな方はぜひお試しあれ。 pic.twitter.com/kT0I1xIR2S
— コジカジ@自分をごきげんにする家事アプリ&メディア (@cojicaji) April 9, 2020
話題の洗面台のゴミガード、愛用しています。排水口の嫌なヌメヌメ掃除を軽減してくれる優れもの。ゴミが溜まったらスポンジをポイするだけ。パーツの掃除は泡ハイターで漬けて流し、ガードを付けるだけ。
100均のダイソーで売っています。 pic.twitter.com/1DBkU8p0r3— gomarimomo (@gomarimomo) March 29, 2017
水まわりの掃除をラクするためにやってること。
このダイソーの洗面台のゴミガードは天才すぎてマジで手放せない!!
「最近流れ悪いな〜」と思ったらここに髪の毛が溜まってるのでポイして入れ替えるだけ。ちゃんとゴミをキャッチしてれば詰まらないのよな…。詰まりを取り除くよりはるかにラクやで pic.twitter.com/wH5aqBCKMj
— 奈月@ストレスフリーな暮らし (@Cutiecutiey) March 6, 2021
商品情報
販売元 | ダイソー |
---|---|
商品名 | 洗面台のゴミガード |
販売価格 | 110円(税込) |
JANコード | 4549131485929 |
生産国 | Made in china |
