
少しでもお役に立てる情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いします!
世界的に蔓延しているコロナウイルスの影響で、買物にも自由に出かけられない、日用品の調達に出かけるのも気を遣う……といった方が増えているのではないでしょうか。
また外食する機会も減り、おうちごはんの需要も高まってきていると思われます。
健康意識が高まる中、やはり体にいいものを摂取していきたいですよね。
そこで今日はオイシックス・ラ・大地株式会社が提供している「らでぃっしゅぼーや」という有機野菜・低農薬野菜・無添加食品の定期宅配サービスをご紹介します。
利用者110万人突破という人気の宅配サービスです。
筆者も実際にお試しセットを申し込んでみたので、詳しいレビューをお届けしたいと思います!
「らでぃっしゅぼーや」ってなに?
らでぃっしゅぼーやの語源
「らでぃっしゅ」とは荒地でも育つ生命力の強い二十日大根のことです。
ラテン語「RADIX」が語源でものごとの根源を意味します。
「ぼーや」次世代・子供たちを意味しています。
らでぃっしゅぼーやには命、自然環境、文化などものごとの根源となるものをよい形で未来につなげていきたいという願いが込められています。
【らでぃっしゅぼーやの6つの考え方】
- 安全でおいしいこと
- 持続可能で環境にやさしいこと
- 情報が公開されていること
- 生産者・メーカーとパートナーシップを結ぶこと
- 作り手とお客様がともに納得できる価格を設定すること
- よりよいものを求め、常に代案を提示すること
どんな感じで届くの?
では実際にどんなものが届くのか、ご紹介してきます。
筆者はとあるブログで紹介されているのをみて、お試しセットはかなりお得だ!と思い3月頃に購入しました。

ラディッシュの絵がプリントされたかわいい段ボールで届きます。
箱の見た目でちょっとテンション上がりますね。
箱をあけてみると?!

野菜や果物など生ものが入っているけど、鮮度は大丈夫?と思われる方もいると思いますが、クール便で届けられるので、ぱっと見、鮮度が悪いとは全く感じませんでした。

牛乳やたまごなど割れやすかったり、破損が心配なものは、大きめのプチプチで包まれているので、よほどのことがない限りたまごが割れていた……なんてことはなさそうです。
らでぃっしゅぼーやってどんなものが届くの?
箱の中身、全紹介!

こちらが箱に入っていた商品になります。
- れんこん(茨城産)
- ミニトマト(長崎産 島原の春アイコ)
- にんじん(茨城産)
- 肉厚ピーマン ちぐさ(沖縄産)
- ホテルブレッド
- チャイルドリーフ【春菊】(大分産)
- いちご(栃木産)
- 平飼いたまご(6個)
- 国産手揚げ風油揚げ
- リンゴジュース
- 牛乳1L
- ライトツナフレーク缶
- 出汁(和風顆粒だし・チキンブイヨン・野菜ブイヨン)
- 塩
- リーフレットや申込書、レシピ
では、それぞれを細かく紹介していきます。
お野菜編

【農産品の3つの柱】
- 農薬の使用は「必要最低限」に
- 堆肥・肥料の質と量を適切に
- 「風土」「品種」「技術」の調和でおいしさを
らでぃっしゅぼーやのお野菜はとにかく有機・低農薬にこだわって全国の農家さんが生産されています。
届いてみた野菜をみて思ったのが、通常、スーパーで買うものよりも、とても元気でつやがある!
(伝わりづらくてごめんなさいw)
レンコンを1番に食べて下さいとリーフレットにあり、今までは煮物にちょっと入れる程度で、あまりメインで使ったことがなく(;^^)
同封されていたレシピにある通り、1㎝程度に切って焼いて食べたのですが。
シャキシャキしていて甘みもあってとにかくみずみずしい!
これは天ぷらにしても煮物に使ってもかなりおいしいと思いました。
人参もピーマンもくせがなくて食べやすかったです。
そして実はちょっと苦手な春菊。。。
生でサラダで食べられると書いてあって、おそるおそる食べてみましたが、びっくりするほど食べやすい!春菊の印象がくつがえりました。
もちろんほのかな春菊の香りと味もしますが、そのバランスが絶妙で苦手な筆者でも生でぱくぱく食べられました。
味もさることながら、野菜など生で口にするものは低農薬だと安心しますね。
畜産品・加工品編

【畜産品の4つの柱】
- 動物の生態に合わせた飼育
- 抗生物質などの投薬の原則禁止
- 非遺伝子組み換え肥料を出来る限り使用
- 環境に配慮した育て方
【加工品の3つの柱】
- 原料には国産品を優先的に使用
- 食品添加物はできるかぎり使わず、使うときは指定のものに限る
- 遺伝子組み換え作物及び、それを原料とする食品は原則的に扱わない
こちらの商品は日常的に口にするものですね。
たまごは黄身がぷりっぷりに黄色くて(語彙力・・・)見てすぐにスーパーの特売たまごとの違いは察しました。
牛乳はさらっとした飲み心地で、そこまで牛乳好きではない筆者にも飲みやすかったです。
リンゴジュースがなにげにおいしすぎでしたw
油揚げはしっとりしていて風味がよく、一度に使いきれなかった分は刻んで冷凍にしました。
パン・フルーツ編

こちらのホテルブレッド。見た目もなかり大きくてずっしりしていました。
中はほんのり黄色がかっていて、そのまま食べてもすごくおいしかったです。
そしていちご!実はこれは特典としてついていたんです。
筆者が注文の決め手となったのは、このいちごのおまけでしたw
(現在は、パイナップルが特典としてつくようです。
5月17日?朝8:00までの注文分まで)
気になる方はこちらを確認↓

その他、細かな心配り

その他入っていたものは、和風顆粒だし、チキンブイヨン、野菜ブイヨン、そしてツナ缶。
それぞれにレシピも同封されていました。
それからレンコンステーキにつける用の塩も入ってました。
ちょっとした心配りがありがたいですね。

申込書やリープレットも分かりやすく、らでぃっしゅぼーやの信念や生産者のことなど、詳しく記してあります。
野菜ごとの生産者や農薬等使用状況を記した紙も同封されていました。
また保存方法も食材それぞれに説明してあるので、とても参考になります。
らでぃっしゅぼーやをお試しするには?
価格は?
以上、らでぃっしゅぼーやのお試しセットの中身をご紹介しましたが、一番気になるのはお値段ですよね?

初回限定で1980円になります!!
安い!!
定価は4800円(税込)なので初回のみ58%引きです。
値引率がやばいですが、それだけみんなに試してほしいということでしょうね。
お得な初回お試しセットのお申し込みはこちらから!

注文方法や配達方法
注文は上記のバナーから公式サイトにとべるので、申し込みフォームに必要事項を書いて送信するだけ。
お支払いはクレジットカードでした。
代引き支払にも対応してありますが、別途手数料330円(税込)がかかるので注意です。
参考までに、以下は定期コースに申し込みをした時の配送料になります。
定期入会をすると特典として配送料8週間は無料のようですが、無料期間を過ぎると配送料がかかります。
配達方法はらでぃっしゅぼーや専用車とヤマト宅急便から選べます。

【専用車対応エリア】
ほぼ全域:東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市及び近郊地域
市部:東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、仙台市

定期コースの配達日時指定について
【らでぃっしゅぼーや専用車の場合】
あらかじめ選択しているお届け曜日にお届けします。
※地域によっては曜日・時間帯を指定できない場合もあります
【ヤマト宅急便の場合】
毎週固定のお届け曜日、時間帯を指定できます。
お届け曜日:火曜日~土曜日
お届け時間:14~16時 16時~18時 18時~20時 19時~21時
また不在時には、あらかじめ指定された場所に保冷剤と一緒に商品を留め置きしてもらえるので、もし留守中に届いても安心です。
それでも心配……という方はWEB・電話から1回お休みの連絡も簡単にできます。
入会特典について
特典1 2000円分のお買い物ポイント
特典2 配送料8週間無料
特典3 初年度年会費無料
特典4 毎週1品無料
その他の特典
対象:妊娠中・3歳未満のお子様がいる方
最大36か月 配送料無料
対象:障碍者手帳を持っている方および同居している家族
永年 配送料無料
お試しセット、実際どうだった?
実際にお試しセットを頼んで後悔したか、しかなったか……正直にいいますと
後悔はまったくなし!
なぜなら1980円なら絶対にお得だから!
申し込みも簡単だったし、なによりいいと思ったのがお試しセットを頼んだからといって、定期コースが継続してくるわけではないというところ。
1回お試しで頼んだあと、継続しないときは後日電話で解約、とか宅配サービスにはよくありますよね。
らでぃっしゅぼーやは本当に1回のお試しのみで大丈夫です。
もちろん継続して続けたい方は、そのまま申し込んで入会もできます。
仮にお試しセットが気に入らなかったら?と心配な方も大丈夫です。
満足いただけなかった人向けに、全額返金の安心保障キャンペーンもやってるようです。
(どんだけ。。。)
もちろん返金キャンペーンのご利用はお一人様1回で、5品目以上残しての電話連絡というのが条件ですが。
それだけ商品に自信があるということでしょうね。
メリットデメリットまとめ
メリット
・生産者がはっきりとした安心な食材が入手できる
・低農薬なので安全性が高い
・買物に出る手間が減る
・色々な食材が届くので料理のレパートリーが増える
・野菜・果物そのものがおいしいので、子供も食べやすい
・お試しセットでお得に試せる
・自動継続システムのしばりがない
・返金保証サービスがある
デメリット
・季節や天候などによって食材は変わるので必ずほしい食材がこないこともある
・定期コースは5000円~8000円以上頼まないと、送料が無料にならない
・2年目以降は年会費が1100円かかる
・定期便は割高感がある
定期コースを考えた場合は、確かにちょっと高いかな?という印象はあります。
ただし、高いには高いだけの理由があって、これだけ安全性にこだわった食材を提供していくとなると、それなりのコストと費用がかかるのは当然ということで。
健康はお金に換えられませんからね。
例えば離乳食を始める方や小さいお子様がいる方には(送料も無料になるし)特にお勧めのサービスだと思います。
定期コースを申し込むかどうかはおいといて、とりあえず超得なお試しセットを1回頼んでみるのはありだと思います!
お試しセットが気に入って、継続する価値があると思われた方は、ぜひお申し込みして下さい。
とにかく1980円なら試す価値はある!というのが筆者の結論です。
今回のキャンペーンは誕生祭記念ということで1500セット限定で国産のパイナップルがついているそうです!
筆者のときはいちごだったけど、パイナップルもおいしそうだなぁ。。。
おまけでラディッシュもプレゼントらしい。うらやましい。
お試しセットは1回きりしか注文できません(当たり前
ぜひぜひ、気になった方は「らでぃっしゅぼーや15品入り旬の食材おためしセット」を試してみて下さいね。
5月17日の朝8時までがキャンペーン期間らしいので、けっこう迫ってますが(;^_^A
ぜひ!おいしい食材をお得にゲットして下さい♪
気になった方はこちらからどうぞ↓
※こちらの情報は2021年5月の情報となります。詳細は公式サイトにてご確認をお願い致します
みんなの口コミ/参考情報

らでぃっしゅぼーやのお試しセット、予想以上にたくさん入っててビックリ!
今日はピーマンのツナ和えとにんじんしりしりを作ったけどお野菜の味が濃くて美味しかった☺️
特にピーマンが肉厚で歯応えが良くて好き✨— ?咲耶? (@mssakuyadg) May 11, 2021
らでぃっしゅぼーやを先月から始めたんですが。あれは単身者向けじゃないから毎週追われるように野菜食べてる。あと、この前の相葉マナブでJUJUが送られてきた野菜から何を作るか挑まれてるって言ってたのすごいわかる。私はいまゴボウが二週連続届いて挑まれてる感ヤバい。
— こまゆ (@komayu88) May 10, 2021
らでぃっしゅぼーやの
おまかせ野菜お試しセットが先日届いた
沖縄県産の完熟パイナップルが
美味しかったなぁ
また食べたい
プチトマトも味濃くて美味しかった— にこみ (@ma_nikomi728) May 10, 2021
子供のころ、母はらでぃっしゅぼーやを使ってくれてた。今私はOisixを使ってるけど、もっといいオーガニックの宅配があるような気もしてる。
いくつかオーガニックを謳ってるところはあるけど、大手以外は基準が曖昧なところも多いんだよね。— て。 (@tlnkerbeii) May 12, 2021
らでぃっしゅぼーやの野菜は美味いぞ!このカボチャ、一寸前まで半玉あったんだけど?子供にも違いが分かるらしい。 pic.twitter.com/IrU4rFdAPY
— 冒険したい釣り人。 (@boukentsuribito) May 5, 2021
商品情報
販売元 | ダイソー |
---|---|
商品名 | |
販売価格 | 〇〇〇円(税込) |
JANコード | |
生産国 |
