活用法もまだまだあり110円とお手頃です

100均でよく見るようになった、「カッティングボード」。
食材を乗せるだけで食卓がおしゃれに楽しめる人気商品ですよね。
そんなカッティングボードは食材を乗せるだけじゃなく、作業時間たった3分で可愛い収納BOXにできるんです!

セリアで発見!カッティングボード

今回は【セリア】で販売されている「桐カッティングボード スリム」を使って
キッチンからデスク周りまで使える収納BOXのDIYを紹介します。
カッティングボードの使い方

セリアで販売されている「桐カッティングボード スリム」は縦約25㎝横12㎝と縦長でお菓子など少量の食材を置くのにちょうどいいサイズ感です。

お菓子を上に置くだけでお洒落なティータイムに早変わりします。
さらに、スリムタイプなので使わない時の収納にもスペースを取らない優れものです。
この嬉しいサイズのおかげでセリアのあの商品と組み合わせることができちゃうんです!
作業時間約3分!収納BOXの作り方

準備するもの
準備するものは桐カッティングボードスリムと同セリアで販売されている「WOOD BOX」と木工用ボンドだけです。
さらに収納を増やしたければ、カッティングボードの持ち手の穴に適度な棒を通せば、ここにも引っ掛け収納ができるスペースが作れるので棒をご準備下さい。
これがなかなか無いので今回は菜箸を使いました。
WOOD BOXの横幅がカッティングボードの横幅とほぼ同寸!
サイズ調節のために木を裁断する手間がありません。
作り方3ステップ
- WOOD BOXの側面に木工用ボンドを塗ります
両側面に木工用ボンドを塗ります
- カッティングボードを貼り付けます
しっかり固定してくださいね!
- 乾かします
あっという間に完成します!
収納BOX活用例
スパイスボックスとして
王道の使い方はキッチンのスパイスボックスとしてではないでしょうか?
木製の風味もマッチしてよりナチュラル雰囲気のキッチンにしてくれます。
クリップを利用すれば個包装の鰹節やふりかけを止めておくこともできます。すぐに取り出せるので便利です。

卓上ボックスとして
ペンやメモ帳を入れる卓上BOXにもできます。
上の棒にはかさばりがちなマスキングテープを通しておけばどこにどの柄のマスキンテープがあるか一眼でわかります。

活用法が沢山!

サイズも幅広とスリムの二種類があり、まだまだ活用できそうな予感がします!
今回の活用だと持ち手の穴に適度な棒が無いので探すのに少し苦労しそうです。
ただこのクオリティのカッティングボードが110円で手に入り、置くだけでもお洒落な雰囲気が作れるのは嬉しい限りです。
お皿や小物置き用に1枚、棚を作るのに2枚と何枚あっても困らない優秀アイテムでした!
ネットで買える関連商品
関連商品をもっと見る
商品名または関連するキーワードで検索した商品ページが表示されます。関連商品をもっと見たい場合などにご利用ください。
口コミや参考情報

-
スーパーのお寿司を100均のカッティングボードにのせたら、ちょっといい感じw
ボードにニスとか塗ろうかな pic.twitter.com/XP63r0qANX— かん (@takiraa) February 14, 2021
-
動画アップしました☺️
【100均DIY】カッティングボードで木とワイヤーのバスケットhttps://t.co/4hl2tJzopk pic.twitter.com/i51PmzZugQ— Smart Life スマートライフ (@smartlife_diy) April 16, 2020
-
100均のカッティングボードやら棒やら板やらで、キッチンペーパーホルダー作った‼
これで規格外のコストコのやつも使いやすくなる‼ pic.twitter.com/aWBNdFaSXz— ちぃ (@chihtan_chihtan) May 10, 2017
-
久しぶりのDIY?
100均のカッティングボードとそうめんの箱で
ミシン糸の収納BOX作った〜✨
ついでにキッチンペーパーホルダーで
まち針差しも作り直した✌️
最近お気に入りの布留めクリップの置き場所も確保?
でも、しばらくは縫い物勘弁? pic.twitter.com/tpmI3CStCI— 薔薇夫人 (@rosefujin) May 14, 2020
商品情報
販売元 | セリア |
---|---|
商品名 | 桐カッティングボード スリム |
販売価格 | 110円(税込) |
JANコード | 4947879711636 |
生産国 | Made in china |
