キッチンアイテム

【100均】計量が驚くほど簡単!「すりきり計量スプーン」で料理のひと手間を解消しませんか?【キャンドゥ】

片手で軽量できるのですりきり機能はとっても便利。ただその機能の分、ちょっとかさばる印象です。

アバター
ライター : ライター6
 

毎日料理をする時に、何気に手間がかかるのが調味料の計量。

適当にやると思ってたより味が濃かったり薄かったりと残念なことになるので、できるだけきっちり測るようにしています。が、計量スプーンのすりきる作業や、その都度洗う手間がかなり面倒でした。

そんなときたまたま立ち寄ったキャンドゥで、理想的な計量スプーンを見つけたのでご紹介します。

【100均】重ね収納できる調味料ポット!スプーンが上部に収納できる「スクエアポット」【ダイソー】よく使う調味料ほど、わかりやすく綺麗に収納しておきたいですよね。 特にお砂糖とお塩は料理に欠かせない調味料と言っては過言では無いは...

1つで2役!キャンドゥの「すりきり計量スプーン」

片手で簡単!すりきり計量スプーン 大さじ・小さじセット

料理中に、計量スプーンが片手で使えると便利ですよね。

キャンドゥの「すりきり計量スプーン」は、計量スプーンにすりきり板がついているので、すりきり板を親指でスライドさせるだけですりきり完了!

片手で簡単!すりきり計量スプーン使用方法は裏面でチェック

さらに、すりきり板に粉ふるい穴が付いているので計量スプーンをひっくり返せば…
そのまま肉や魚にまぶして使えるので下ごしらえが超ラク♪

店頭で見つけた時に釘付けだった2つのポイント!

料理のちょっとした手間が解消できて満足!
毎日の家事が少しでも時短できると嬉しいですね。



すりきり計量スプーンを実際に使ってみた

小さじスプーンを側面に当ててすりきっています

我が家は、ニトリで購入した調味料ラック2個セットのタイプを使っています。

小さじスプーンがついていたのですが、すりきり板がないので側面に当ててすりきるしかありません。

毎回側面に当てるのも手間がかかるし、大さじは別の計量スプーンを使っていて毎回洗わないといけないので洗いものが増えるのも難点でした。

キャンドゥ「すりきり計量スプーン」ですくって

このすりきり計量スプーンは、山盛りすくって前にすりきり板をスライドさせるだけで綺麗に余分な量が落ちました。板にのっている分は軽く傾けると落ちます。

すりきり板をスライドさせる

片手で計量完了!これは便利ですよね。

まぶして使いたい場合はスライドを手前に戻さず、すりきりした状態で計量スプーンをひっくり返せばいいだけ。

片手ですりきり完了!

塩、砂糖、片栗粉、小麦粉などを、大さじ・小さじ両方で試しましたが簡単に計量できました♪



便利すぎて感動!買い足したい計量スプーン

調味料ラックにバッチリ収まりました!

コンパクトなデザインなので、調味料ラックに入れて使うこともできますよ!

ニトリの調味料ラック2個セットは容量が450mlですが、大さじ・小さじ二つとも入りました。

調味料ラックに入れている塩用、砂糖用、さらに小麦粉や片栗粉などを計量する用と「最低でも3つは欲しい!」と買い足しする予定です。

料理のちょっとした手間を解消したい方はチェックしてみて下さいね♪



公式ネットストアでも購入できる?

公式ページ

キャンドゥネットショップで調べたところ「すりきり計量スプーン」の掲載が確認できませんでした(執筆時点)
今後、掲載される場合がありますので定期的にチェックしてみると良いかもしれません。

公式ネットストアでは、まとまった数量の購入が必要となるケースが多い為、「まとめ買い」をする方向けとなっています。大手ショッピングサイトにも掲載されている場合がありますので、比較検討してみてはいかがでしょうか。

ショッピングサイト一覧

販売サイト 商品ページ
Amazon サイトを見る
楽天市場 サイトを見る
Yahoo!ショッピング サイトを見る


みんなの口コミ/参考情報

投稿削除の際はテキスト表示のみです

実際に使用した方々の口コミや参考情報などの投稿を集めてみました。

普段では思いつかないような活用法やアレンジを発見できるかもしれません。素敵な投稿ばかりですので参考にしてみて下さいね。



商品情報

販売元 キャンドゥ
商品名 すりきり計量スプーン
販売価格 110円(税込)
JANコード 4905687290552
生産国 Made in china
※記事の情報や価格は執筆当時のものです。また掲載商品については予告なく廃番/仕様変更等が発生する場合がございます
※各店舗によって品揃えが異なり、在庫が不足している場合がございます、予めご了承ください

ABOUT ME
アバター
ライター6
 
編集者
ミライシヤ編集部
ミライシヤは100均に特化した情報サイトです。各分野の専門家や様々な職種の方が独自の視点で100円ショップを活用し、日常生活をより快適・便利にする情報を発信しています。
よく読まれている記事