キッチンアイテム

【100均】ダイソーのハンドミキサーで色々と作って検証してみた!その実力はいかに?

思ってたより勢いもあって使いやすかったです。お子様と使うと楽しいし大きさもちょうど良いと思います(^-^)ドレシング作りに最適!

1or3
ライター : 1or3
シンプルなインテリアと収納が大好きです☆暇さえあれば
DAISO/セリア/キャンドゥなどの100均のお店をちょいちょい周りながら生活に便利なものや可愛いものを探してます(^-^)

ダイソーをいつものように見ていたら、150円のハンドミキサーを見つけました。

ホワイトで可愛いけど…怪しすぎる( ̄∇ ̄)

本当に混ざるのか?すぐ壊れるんでしょ?と思いつつも、可愛いし♪使えたら便利だし♪とチャレンジ精神の気持ちで買ってみました。

さて商品の実力はいかに!

ハンドミキサーのスペック

価格と売り場

150円のミキサーって!!安すぎる

お値段は165円(税込)

普通売ってるハンドミキサーに比べたら安すぎる。
何も混ざらないんじゃないかと言う不安でしかないw

ちなみに以前は、オレンジなどカラフルなハンドミキサーを販売していたようです。

現在はホワイトとブラウンの2種類がお菓子作りのコーナーに置いてありました。



公式ネットストアでも購入できる?

公式ページ

ダイソーネットストアで調べたところ「ハンドミキサー」の掲載が確認できました(執筆時点)

公式ネットストアでは、まとまった数量の購入が必要となるケースが多い為、「まとめ買い」をする方向けとなっています。大手ショッピングサイトにも掲載されている場合がありますので、比較検討してみてはいかがでしょうか。

ショッピングサイト一覧

販売サイト 商品ページ
Amazon サイトを見る
楽天市場 サイトを見る
Yahoo!ショッピング サイトを見る


ハンドミキサーの使用方法

電池が別売りで単3電池を2本使用します。(入れ方は簡単チェックで確認してください)

電池の向き

まず最初にフタを外して電池を入れましょう。
微妙に開けづらい…ので、手前にちょっとひねる感じにすると開けやすいです。

フタをきちんと閉めたら準備0K!後はボタンを押しながら混ぜるだけ!

初めて使用する際は泡立てる部分は外して洗ってから使用してください)

お手入れ方法

本体から引っ張って外す

使用後は混ぜる部分を引っ張るとすぐ外れるので、外してそのまま洗ってください。

また再度使用する際には、奥まできちんと刺さっているか確認して使用してくださいね。

使用上の注意点

  • 回転中はミキサー部分を手に近づけないでください
  • ハンドル部分は防水ではないので、水に濡らさないでください
  • 落としたりぶつけたりしないでください
  • 量が多いものや、生クリーム、生卵等のこってりしたものに使用しないでください

え?え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
生クリームダメなの??なんてこった(>_<)

大きさが大きさだけにわかるよ、量が多いものがダメなのはさ。でも生クリームがだめって。。。

この中身は生クリームではないのか?

この写真見たら生クリーム行けそうじゃないのよ!

まあ、本体サイズが小さいから、ケーキのような大量には作ろうとは思ってないけどさ。
でもちょっとパンケーキにつけるくらいは生クリームを作りたい!!

なので実践しますw



実際に作ってみよう!!

恐る恐るの生クリーム編

スタンバイOK

こってりはNGの様なので、植物性脂肪30%の生クリームでチャレンジ!いざ!

お、ませる勢いはい良き!

おっ!なんかヘッドが安定感ない感じだったけど、混ぜる勢いは良き!まぜまぜまぜまぜ。

あっ!

様子見ようと、ミキサー回しながら液体から出したら飛び散った(>_<)

作り方のところを見たら、先端のミキサー部分が完全に材料に入ってないと飛び散りますって書いてありました!!
スイッチをきちんと止めてからミキサーを外しましょうw

いっこうに固まらないので氷水用意

15分混ぜた!固まらない(>_<)

氷水にもつけてみた!まぜまぜ…さっきよりマシな気はするがシャバシャバのまま!
まさかの生クリームダメってこっちの意味だったのか?固まりませんよ的な?

負けるものかw
生クリームはクエン酸やペクチン入れたら固まる性質があるから、レモン汁かジャムを入れよう!!(涙ぐましい努力

レモン汁5〜6滴投入!

頼むいけ〜〜〜〜!混ぜること1分ちょい。

ちょっと固まってきた!

でもヨーグルトくらいの硬さかな!
もうこれ以上固まらなそうなので、そのまま冷蔵庫にGO!

1時間冷蔵庫にいれた結果

固まったwかろうじてホットケーキの横には乗せれそうなところまでは出来ました!

でも結果として生クリームには向いてさそうです。
動物性のでやってみたら違う結果だったかも知れません(>_<)

作りながら思ったことはお子さんにちょっとお手伝いで混ぜておいてね!ってお願いするにはバッチリだと思います(^-^)

レアチーズケーキのように混ぜて冷蔵庫で冷やすものには使えそうです。

ドレッシング編

ドレッシングは基本全般作れます。

気になるのはこってりしたものには向いてないと言うので、マヨネーズ系はどうなのか?
そこでマヨネーズとケチャップ、お酢などで作るサウザンアイランド系のドレッシング試してみました。

マヨネーズいけました

マヨネーズ系のドレッシングも無事できました(^-^)

バッター液編

私はトンカツなどの揚げ物をするとき、小麦粉→卵→パン粉の過程がめんどくさいので、バッター液を作ってから揚げ物をします。なのでチャレンジ!

小麦粉,、卵、水でまぜまぜ

一応混ざるのですが

卵の白身が絡まりました

ハンドミキサーのヘッドの部分に白身が絡み付いてしまいました(>_<)

卵は混ぜるのには向いてない様です。
なのでいつものように普通に混ぜて完成させました。



まとめ

  • ドレッシングなどを作るのに最適!
  • 生クリームには作れるけど向いていない。
  • 卵も白身が混ざらない。
  • お子さんとちょっとしたお手伝いをさせるのには、楽しくて良い!
  • スイッチを入れながら持ち上げると周りに飛び散るので気をつけよう!

作っていて大人でも楽しかったです。でも基本はドレッシング用という感じでしたね。

小さめで150円とお手頃なので、お子さんがお手伝いするには楽しい調理器具だと思います。

サラダをよく食べると言う方は、是非たくさんのドレッシング作りにチャレンジしてはいかがでしょうか?



みんなの口コミ/参考情報

投稿削除の際はテキスト表示のみです

実際に使用した方々の口コミや参考情報などの投稿を集めてみました。

普段では思いつかないような活用法やアレンジを発見できるかもしれません。素敵な投稿ばかりですので参考にしてみて下さいね。



商品情報

販売元 ダイソー
商品名 ハンドミキサー
販売価格 165円(税込)
JANコード 4549131297850
生産国 Made in japan
※記事の情報や価格は執筆当時のものです。また掲載商品については予告なく廃番/仕様変更等が発生する場合がございます
※各店舗によって品揃えが異なり、在庫が不足している場合がございます、予めご了承ください

ABOUT ME
1or3
1or3
シンプルなインテリアと収納が大好きです☆暇さえあれば DAISO/セリア/キャンドゥなどの100均のお店をちょいちょい周りながら生活に便利なものや可愛いものを探してます(^-^)
編集者
ミライシヤ編集部
ミライシヤは100均に特化した情報サイトです。各分野の専門家や様々な職種の方が独自の視点で100円ショップを活用し、日常生活をより快適・便利にする情報を発信しています。
関連記事