100円という気軽な価格で、子供に勉強への興味をもたせることができるのは助かりますね!

ダイソー、セリアに足しげく通い、お気に入りを発掘するのが趣味。オススメの商品や100均グッズの活用方法をわかりやすくお伝えします♪
2歳を過ぎたあたりから、日に日に吸収することが多くなってくる子どもたち。
おしゃべりが一気に進んだり、お絵かきや文字にどんどん興味を持ち始めたり。
この時期、「何かもっと学ばせてあげたいな」と考え始めるパパママは多いのではないでしょうか?
そんなときにオススメなのが、ダイソーの「幼児のおけいこシリーズ」!
100円ショップで幼児教材が買えるの!?
そうなんです。
しかも、対象年齢3歳~6歳まで、20種類も揃えられているシリーズもの!
今回は、我が家の娘が実際に使ってみた感想を交えながら、こちらの商品をご紹介します。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

「幼児のおけいこシリーズ」ってどんな商品?

シリーズのラインナップは全20種。
A5サイズの冊子で、ページ数は64ページという、お値段を考えればたっぷりのボリュームです!
小学校入学前のお子さまを対象とし、3歳~6歳まで年齢別に作られている教材で、テーマも様々。
~幼児のおけいこシリーズ ラインナップ~(執筆時点)
- はじめてのおけいこ/2~3さい
- おえかきたのしいね/3さい
- めいろあそび/3さい
- ちえあそび/3さい
- はじめてのひらがな/3さい
- はじめてのかず/3さい
- せいかつ/3さい
- たのしいめいろ/4さい
- ちえあそび/4さい
- ひらがなだいすき/4さい
- かずあそび/4さい
- めいろだいすき/5さい
- ちえあそび/5さい
- ひらがな・カタカナ/5さい
- かずだいすき/5さい
- とけいのよみかた/5さい
- ワクワクめいろ/6さい
- ちえあそび/6さい
- ひらがな・ことば/6さい
- かずのおけいこ/6さい
おえかき、めいろ、ちえあそび、ひらがな、カタカナ、すうじ…と分野は多岐にわたります。
その時々の子どもの興味に合わせて商品をきちんと選べることも、うれしいポイントです。

「幼児のおけいこシリーズ」実際に使ってみた!
レポート①「はじめてのおけいこ」2~3さい

購入したのは娘が3歳のとき。
これが娘にとってはじめての学習教材となりましたが、スタートからとても楽しみながら進めることができました。
ページをめくってみると、こんな感じ。

右上の部分には、保護者向けの解説もきちんと記されています。
日付とはなまるを書き込めるところもあるので、しっかり記録も残しておけますね。

この「はじめてのおけいこ」では、まだえんぴつは使わずに、絵をゆびでさしたりなぞったりするのみ。
かわいい絵とほどよい文章が並び、親子で絵本感覚で楽しめます♪

机の上で学ぶだけではなく、体を動かして表現力を育むページも!
そのため、娘も飽きずに学ぶことができ、親の私も助かりました(笑)
レポート②「ひらがなだいすき」4さい

4歳になった娘はひらがなに興味を持ち始めたので、「ひらがなだいすき 4さい」に今取り組んでいます。

最初のページに、この本の使い方とえんぴつの持ち方などが詳しく説明されています。
娘もイラストと見比べながら、えんぴつの持ち方を練習していました。

なぞり書きはもちろん、ところどころゲーム感覚で学べるページも。

最後は、カタカナに少し触れる内容で終了。
紹介しきれなかった、子どもたちが喜びそうなページが他にもたくさんあります。
はっきり言って、ひらがなを学ぶのにこの1冊だけで十分すぎるのでは?!と思えるほど、濃密な一冊でした。
ダイソー「幼児のおけいこシリーズ」は気軽に試せる本格的な幼児教材だった!

以上、ダイソーの「幼児のおけいこシリーズ」のご紹介でした。
- おうちで手軽に始められる☆おけいこ入門グッズ
- 決してあなどれない!たった100円でも本格的な幼児教材
たとえ我が子に合わなかったとしても許せてしまうお値段だからこそ、気軽に試すことができます!
幼児教材の入門アイテムとして、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ネットで買える関連商品
関連商品をもっと見る
商品名または関連するキーワードで検索した商品ページが表示されます。関連商品をもっと見たい場合などにご利用ください。
公式通販でも購入できる?
口コミや参考情報

-
DAISO商品の幼児のおけいこシリーズ。
対象年齢が6歳ですが4歳の長女は、やる気満々!
平仮名とカタカナは読めるので、読んで理解してページを進めてくれます。
迷路のページが出来たらしく「正解か見てー?」と言われ見てみると、ご覧の通り~
迷路のルール分かってる?飛び越えて進んでいるよね?笑 pic.twitter.com/eyknDSEdk0— うえみぃ (@uemeemama) February 25, 2021
-
ダイソーの幼児のおけいこやめいろ本、やりたがるからやらせるけどたまに2歳の娘には難しい問題があってこっちがイライラしちゃうことがある。
教え方が難しいよ〜( ˙̦꒳˙̦ )
まだ別にやらなくてもいいしできなくてもいいんだけど、やりたがるんだよね。。 pic.twitter.com/zMaSe1iXRN— ば な 子®️?2y7m (@banako_bz) February 18, 2021
-
ダイソーの幼児のおけいこシリーズの「ちえあそび」結構良かった。
100円だから何度か買って繰り返しやってもいいかも。
紙質も悪くなくて裏ページの透けも気にならなかった。 pic.twitter.com/QQ0ieQu1DE— うゆちゃん (@uyuchan555) February 7, 2021
-
34.ダイソー 幼児のおけいこシリーズ
3歳の娘にひらがなや迷路などを買ったらはまってなんども遊んでいます。100円だからボロボロになっても悔いがないしまた買うのも抵抗がなくておすすめ。https://t.co/CXfIXQdcic— なちゃん(hica)*Na sewing (@nasewing) December 23, 2020
-
9 DAISOのひらがなドリル
これでひらがな覚えたその1。100円とは思えない全ページカラー刷り。100円だから子が興味なくても割り切れるなと思って渡したらどんどんやる。ひらがな、数字、迷路が好きで3歳用から始めて今5歳用まで来た。安いって良いね…https://t.co/ypiokHt0bn幼児のおけいこ-2/— やす@3y+8m兄弟 (@ysmt_key) December 4, 2020
商品情報
販売元 | ダイソー |
---|---|
商品名 | 「幼児のおけいこ」シリーズ |
販売価格 | 110円(税込) |
JANコード | 4549131711820 |
生産国 | ― |
