ダイソー プロモーションを含みます

【100均】ダイソーの知育工作「はさみのれんしゅうちょう①きって!」対象年齢外でも…買う価値はある?

ちひろ
ちひろライター
はじめまして!
「何か困ったらまず100均へ」の生活スタイルを続けて13年のちひろと申します!
最近は100均のコスメ関係に興味があり、開拓中です。
今では6歳と3歳の子供たちも加わって一緒に楽しい100均ライフを送っております。

お子さんの夏休みや冬休みって、皆さんいかがお過ごしですか?

本当はいろいろな所に連れてってあげたいけど…このご時世でなかなか思うようにいかず、我が家はもっぱらおうち時間を過ごしております。

長い時間を家で過ごしているとどうしてもYouTubeやテレビ、ゲームに触れる時間が長くなるのが悩みの一つでした。

ダイソー幼児のおけいこシリーズ
【100均】予想外のクオリティ!ダイソーの幼児ワーク「幼児のおけいこシリーズ」がおうちでの知育教材として使える!2歳を過ぎたあたりから、日に日に吸収することが多くなってくる子どもたち。 おしゃべりが一気に進んだり、お絵かきや文字にどんどん興味を持...

おうち時間の過ごし方もマンネリ化…

でも子供の貴重な時間を有意義に過ごしたい!

楽しそうだけどこのままじゃいけないよな…なんて親心が騒ぎ出したので、どうにかしようと我が家御用達のダイソーさんへ。

その時、姉⑹が工作コーナーで発見したのがこちらの「はさみのれんしゅうちょう①きって!」

かわいいくまさんが目印です!

とても可愛い表紙が魅力的ではありますが、持ってきた姉は6歳の年長さん。こちらの商品の対象年齢は3歳。

うーん…年齢的に簡単すぎてしまうんじゃないかな。と不安に思いながらもとても欲しがったので購入してみました!

果たして内容はどんな感じなのでしょうか。



工作に必要なものは?サイズ感や内容はどうなの?

はじめに販売元であるダイソーさんのHPから商品スペックについてを抜粋して掲載させて頂きます。

  • 原産国:日本
  • 材質:本体:紙
  • 商品サイズ:21cm ×14.8cm × 0.3cm
  • 内容量:1個入
  • 種類:アソートなし

はさみで切ったカードをのりで貼ることで絵が完成する工作ブックです。
対象年齢は3歳以上です。

姉⑹が持つとこのサイズ感です。

実際持ってみると全体的に薄くぺらぺらです。

「おけいこブック」をお持ちの方は同じ質感・サイズ感なのでイメージしやすいかと思います。

正直ちゃっちいなと感じなくもないですが…子供が扱うには薄くコンパクトで軽いので、この方が扱いやすいかもしれません。

ページ数は全部で48ページ

おけいこブックは60ページ程あったと思うので、あちらと比べると少しボリュームダウンです。

ピクニックの場面です。

ちなみ開いてみると、中はこんな感じです。ほっこりする絵柄は好ポイントかなと個人的には思います。

こちらは海水浴!

全体的に男女問わず気に入るように絵柄がセレクトされているように感じました。裏表紙と対になる最後の1ページだけは塗り絵になっていました。

気球の部分がぬりえになってます。

さて、工作となると気になるのは用意するもの。

今回用意するものは「はさみ・のり」の2つだけだそうです!これは好ポイント。

ありがとう!ネズミ君!

ただ、のりってあんまり使いたくないなって個人的には思ってます。

工作好きな姉⑹と今まで多数の工作キットにトライしてきた経験から理由は二つ。

  1. 作品も机もいろいろな所がべたべたになってしまう(ティッシュで拭こうとするから更に大惨事になりがち)
  2. のりで貼り付けたら一度しか遊べない!←ここ重要!

1の理由は作業が雑な我が家ならではの理由だと思うので置いておいて…。

100円で購入できても、のりでしっかり貼り付けてしまうと一度しか遊べません。そうなると本当にコスパがいいのか疑問ですよね。

せっかく買ったものだか少しでも長く繰り返し遊んでほしい。
そんなケチ心。いや、親心から今回代わりに用意したのが「両面テープ」です。

こちらが用意した両面テープです。

はさみとれんしゅうちょうを追加して…

はさみ(ダイソー) 両面テープ(セリア)

さぁこれで準備万端です!用意するものが少ないと本当に助かりますね。



いよいよ実践!

対象年齢外の6歳と3歳(発達に遅れあり)でも楽しめる?その実力は?

今回、主に使ったのは工作大好き姉⑹年長です。発達に遅れのある弟⑶も姉に導かれて少し参加しました。

対象年齢は3歳とのことなので、我が家は対象年齢外ということになります。(弟は3歳ですが知能は1歳6か月程なので対象年齢外としました)

知育本などはその子の年齢に合わせて購入することが多いと思いますが、対象年齢外でもしっかり楽しめるのでしょうか?

工夫しながらしっかり検証していきたいと思います!では早速、工作スタート!

まずはカードの切り離し作業!

姉⑹は線に沿って切っていますが、4~6歳程度の子の場合は物の形に添って切るのも難易度を上げるおすすめ方法です。

次に両面テープを貼っていきます。(本来はのりを使用します。)

剥離紙をはがす作業に最初は苦戦していました。

両面テープの剥離紙ははがしにくいので、2~3歳の場合は最初の部分だけはがしてあげるのがおすすめです。

こんな感じです。

少しでも自分で行う作業を増やしてあげたいのであくまで「はがしやすく」してあげましょう♪

上の写真のようにたくさんテープを貼ってしまうと、貼った後はがしにくくなってしまうので、写真の3分の1程度がおススメです。

我が家のようにたくさん貼ってしまった場合は、保護者の方が一度はがしてあげて手の甲にポンポンと2~3回触れるとシールのようになりますよ!←失敗者の経験談です。

ゴミは一か所に。

お片付けがしやすいように「はがした紙はここに集めようね~」と一か所にまとめるように誘導してあげると後が楽です♪

最後は好きな所にぺたっと貼り付けて…

あっという間に完成です!
夏休みっぽい絵柄も!

完成!!工程が少ないので1ページ完成が早かったです。

今回はのりを使用していないので、貼り付けてすぐに触っても大丈夫。液体のりを使用した場合を想定すると仕上がりも綺麗かなと思います。

なんといっても張ってはがせる!←これ大事!

所要時間は

  • 姉⑹→3~4ページで約10分かからず。
  • 弟⑶→同じページで張って剥がして繰り返すこと約10分程度。

初日は3~4ページで終わりにしていました。短い時間ですが100円で喧嘩せず集中して工作してくれる時間が持てて満足です!

我が家はその後、毎日少しづつ遊んで数日かけて作り終えました。我が家の弟⑶は何をするか分からない為、今回は貼り付け作業のみ参加しました。

※ご使用になるお子様が2~3歳の場合、はさみの取り扱いには十分お気を付けください!



総評→買う価値あり!

シールを貼る感覚で楽しんでいました。

工夫次第で対象年齢外でも楽しめる!

姉⑹にこれ買ってと言われた時は、3歳対象だしぱっと見はちゃっちいし、正直あまり期待はしていませんでした。

が…実際にチャレンジしてみると、簡易的な分、工夫次第で様々な年齢の子が楽しめる商品だと感じました!

欲を言えば、同じ作業にならないようなバリエーションともう少しボリュームが欲しかったです。

切り込みを入れたり、斜めに切ったりなどもう少し楽しめるようになっていたら更によかったなと感じました。

ただ、はさみで切る部分を変えてみたり、のり以外を使って貼り付けてみたり、カードを貼るページを変えてオリジナル作品にしてみたり…個人的に工夫すれば様々な楽しみ方ができます。

対象年齢3歳ということで、ちょっとした就園準備にもぴったりですね。



まとめ

全部で2種類!
  • 100円で準備するものも少なく、工作が手軽にできるのが最大の魅力。
  • 単調な作業ばかりになってしまうので工夫が大切。
  • ボリュームは少なめ。

検証の結果、十分買う価値のありの商品となりました!

ちなみに今回紹介したのは①ですが②もあるようです。我が家では好評だったので②も購入予定です!

  • 工作が好き・チャレンジしてみたい・はさみの練習をしてみたい、可愛い絵柄が好きなお子様
  • おうち時間に何か(ゲームやYouTube以外)に集中してほしい
  • 道具をあまり使わない工作は助かるという保護者の方に特におすすめです!

工作コーナー付近で販売していると思いますので、ダイソーさんに行かれる際はぜひチェックしてみてください♪



ネットで買える関連商品



商品情報

販売元 ダイソー
商品名 はさみのれんしゅうちょう1きって!
販売価格 110円(税込)
JANコード 4549131938333
生産国 Made in japan
※記事の情報や価格は執筆当時のものです。仕様変更等により情報が古くなっている場合がございます
※各店舗によって対応状況や品揃えは異なりますので、再度ご確認をお願いします

ABOUT ME
ちひろ
ちひろ
はじめまして! 「何か困ったらまず100均へ」の生活スタイルを続けて13年のちひろと申します! 最近は100均のコスメ関係に興味があり、開拓中です。 今では6歳と3歳の子供たちも加わって一緒に楽しい100均ライフを送っております。
編集者
ミライシヤ編集部
ミライシヤ編集部は実際に勤務している100均スタッフや日頃から100均を利用しているメンバーで構成されています。「便利な100均アイテム」や「暮らしを快適にするお役立ち情報」など日常生活が少しでも楽になる発信を心がけています。
関連記事