全国に数多くの店舗があるダイソーにおいて、d払いが使えるかどうか気になったことはありませんか?
d払いはdocomoが提供している決済サービスのことで、全国で多くの人がその利便性の高さから広く利用されています。
ここではそんなd払いを使いたいと考えている人のために、ダイソーで利用できるかどうかや、使い方なども徹底的に解説いたします。
ダイソーでd払いは使えるのかどうか

d払いは使用可能
ダイソーではd払いに対応しています。
ダイソーではまず初めに2019年にPayPayの導入を開始しました。すると利用者の多くが、キャッシュレス決済を利用することになりました。
より多くの利用者が快適に決済できるように、ダイソーでは他にも2020年にメルペイや他の決済方法も導入することになりました。そうした経緯を経て、いよいよ2022年にd払いの導入も正式に決定されました。
これにより全国のダイソーおよび、ダイソーの系列店においてもd払いによりキャッシュレス決済が可能になりました。
d払いが使える店舗一覧
上記にもありますが、ダイソー以外にも系列店においてd払いを使用することができるようになりました。
Standard Products by DAISO、THREEPPY、CouCou、Plus Heart、以上の店舗プラス、ダイソーであればd払いを利用可能です。
店舗の総数は約2,700店舗があり、現在でも続々とd払いの導入が進んでいる店舗が増えています。
ダイソーでのd払いの使い方

基本的なd払いの使い方について
d払いは初期設定などを行えば、後はレジで読み込んでもらうだけで簡単に決済を行うことができます。
ダイソーでは近年セルフレジが多く導入されていることはご存じでしょうか?
有人レジの場合、店員の指示に従って、d払いの画面を見せるだけですべて完了します。ですがセルフレジの場合すべて自分で操作する必要があります。
セルフレジでd払いを使用する場合、購入したい商品をすべてスキャンした後、決済方法の選択画面に移行します。そこでは現金決済やクレジットカード決済など多岐にわたって表示されます。
d払いを選択する場合、基本的にキャッシュレス決済を書かれている部分をタッチすれば大丈夫です。
その後、画面の指示に従って、スマートフォンに表示されたd払いのバーコードを機械にスキャンします。これだけで、簡単に決済を完了することができます。
d払いの初期設定について
d払いをはじめて使用するには、まずアプリストアからd払いのアプリケーションをダウンロードしましょう。
ダウンロードが完了しましたら、個人情報を入力していきます。電話番号やパスワードなどを設定しましょう。これで初期設定は完了となります。
初期設定が完了しましたら、次はd払いにチャージする方法を選択する必要があります。
d払いでは直接チャージする方法や、クレジットカードを登録することで自動でチャージすることもできます。自分のスタイルに合わせて選択しましょう。
d払いはdocomoユーザーのみ使えるのか
d払いはその名前から、docomoユーザーのみしか使えないと勘違いしている人がいます。結論から言うと、d払いはdocomoユーザーのみならず、アプリがダウンロードできれば誰でも利用することができます。
初期設定の際にアプリ側からdocomoユーザーかどうか聞かれます。その時にdocomoユーザーであれば設定を簡略化できますが、そうでなければ少し手間になりますがd払いを使うことは可能です。
docomoユーザーがd払いを利用すれば、その都度チャージする必要がありません。なぜならd払いの利用料金を携帯電話の利用料金に合算されるからです。
そのため、月に一度携帯電話料金として一括で払うことができるため、より利便性が増します。
もちろん一括に纏めたくないと考えているのであれば、その都度チャージする方法も選択可能です。
まとめ
ダイソーは日ごろから多くの人が利用している人気の店舗です。そんなダイソーで少しでも簡単に決済を行うなら、d払いをはじめとしたキャッシュレス決済を利用することをおすすめします。
当初、ダイソーでは導入されているキャッシュレス決済の種類が少なく、利便性が少し低かったのですが、顧客のニーズに合わせてd払いやメルペイなど数多くの決済方法を導入しています。
キャッシュレス決済であれば現金を計算する必要もなく、つり銭が発生することもありません。
財布を持つ必要もなく、スマートフォン一つで簡単に買い物をすることができておすすめです。
