
ダイソーは、大手の百均のお店として全国各地に店舗があります。分かりやすい価格設定はもちろん、魅力的な商品で多くの方が利用しているお店でもあります。
そんなダイソーでSuicaは利用できるのでしょうか。そこで今回は、ダイソーでSuicaが使えるのかといった疑問について解説し、利用する上での注意点もまとめました。
ダイソーでのSuicaの取り扱いについて
そもそもSuicaは使えるか
結論から言いますと、ダイソーでSuicaを利用することができます。
Suicaは、交通系ICカードと呼ばれる決済方法であり、Suicaの仲間である次のような交通系ICカードもダイソーで利用できるのが特徴です。
・Suica
・PASMO
以下、地方で使用されている交通系ICカードです。
・ICOCA
・Kitaca
・TOICA
・manaca
・SUGOCA
・nimoca
・はやかけん
東京へ旅行に来たけど、ダイソーの決済でKitacaは使えるだろうかという方も、Suicaに対応しているお店であれば決済することができます。
ダイソーでは気軽に交通系ICカードが使えるので、より便利な買い物ができるお店と感じた方もいるのではないでしょうか。
スマホやスマートウォッチに入れたSuicaは使える?
Suicaもスマホに取り込んだり、スマートウォッチと連携したりといった使い方をしている方も多くいます。これらの方法でもダイソーで決済が可能です。
そのため、ジョギングのついでにダイソーへ行きたいけど、財布を忘れたという方も十分な金額のSuicaがスマートフォンやスマートウォッチに導入されていれば、問題なく決済が可能になっています。
散歩やジョギングのついでにダイソーを利用しても決済できるのはお手軽ですね。
ダイソーでSuicaを使う方法
ダイソーでSuicaを使う方法は簡単です。
ダイソーのレジに購入する商品を持って行って、Suicaで決済すると伝えると専用の読み取り機を案内されます。
そして、支払金額が決定したら、SuicaやSuicaを取り込んだり連携したりしたスマートフォンやスマートウォッチを出して読み取りさせましょう。問題がなければ決済が完了して、買い物ができます。
コンビニや駅の改札口のような感覚でスピーディに会計ができるので、とても簡単です。
ダイソーでSuicaを使う上での注意点
そもそも使えない店舗が存在する
ダイソーでSuicaを使う場合注意すべきこととして、そもそもSuicaに対応していないお店が少なからず存在するということです。こういったお店では、Suicaを持って行っても決済できないので注意しましょう。
このようなことにならないように事前にダイソーの公式サイトへアクセスし、店舗検索をすることで、対応しているお店が表示されます。
そこに利用したいお店で扱っているかどうかを確認することで事前に対応しているお店かどうか確認してください。
チャージには対応していない
Suicaの残高が減ってきたけど、現金で支払うのは嫌だからチャージを頼もうと考える方もいますが、ダイソーのお店ではチャージができません。
チャージをすることができないので、利用する前に残高がきちんと残っているかチェックしましょう。
また、長期にわたってSuicaを利用していないと、ロックされてしまっていることがあります。そのため、決済しようとしたら使えなかったということがないように、コンビニなどで残高チェックをして、キチンと読み取れるようになっているか調べるのもポイントです。
念のために他の決済方法も用意する
まれにSuicaが使えるダイソーでICOCAが使えないといったトラブルがあるようです。
非常にまれではありますが、使い慣れていないダイソーを利用する場合、万が一のことも考えてQRコード決済が利用できる用にするなどの配慮をしておくこともおすすめです。
まとめ
ダイソーでは、Suicaをはじめとした交通系ICカードでの決済が可能です。かざすだけで簡単に買い物ができるのでとても便利な決済方法でもあります。
ただ、対応店舗を事前にチェックしたり、長期間使用していないSuicaの場合はロックされていないかといった点もチェックしたりして利用するようにしましょう。そうすることでスムーズな買い物ができるようになります。
