
知人や友人から貰ったJCBギフトカードをダイソーでも利用できるか、気になっていませんか?
ダイソーでは生活雑貨や食品も多く取り扱っていますよね。あれも必要、これも必要と思いながら店内を回っていると、いつの間にかカゴがいっぱいになることもしばしばです。
こちらはJCBギフトカードが、いろいろなものがまとめて買えるダイソーで使えたら便利だけど…とお悩みの方へ向けた記事です。
ダイソーでJCBギフトカードは使える?
執筆時点ではダイソーでJCBギフトカードは使用できません。
ダイソーでのJCBギフトカードを使用するのは諦めた方がよさそうです。JCBギフトカードの公式サイトを確認し、コンビニエンスストアや大型スーパー、ホームセンター、書店などの対応店舗で使うようにしましょう。
他のギフトカードは使える?
基本的にダイソーではギフトカード類は使えません。ただし、いくつか例外があります。
イオン商品券
イオンの系列店舗内に展開されているダイソーでは、イオン系列の商品券を使える可能性があります。ただし、すべての店舗にあてはまるわけではありません。
事前に公式サイトなどで確認したり、商品券を出す前に店員さんに確認したりするようにしましょう。
地域ごとのプレミアム商品券
店舗によっては、各自治体が発行するプレミアム商品券が使える場合もあります。地域の商店街に店をかまえている店舗などでは使える可能性が高いです。
とはいっても、すべての店舗にあてはまるわけではないので、公式サイトなどの案内をよく確認してから使いましょう。
また、プレミアム商品券は、ほとんどの場合多くの商品券と比べて使用期限が短く設定されています。使用の際には期限にも注意しましょう。
その他の決済方法は?
電子マネー決済はできる
対応している店舗はダイソーの公式サイトから検索することができます。電子マネー決済に対応している店舗では、楽天Edy、iD、QUICPayなどが使用できます。
交通系の電子マネーは以前は使えませんでしたが、SuicaやPASMOなどが使える店舗が少しずつ増えてきています。こちらも詳細は公式サイトで確認しましょう。
また、大型の商業施設内にある店舗では、テナントに準じた決済方法が使える可能性があります。
例えば、イトーヨーカドー内の店舗ではnanacoが、イオン系列店内の店舗ではWAONが使える場合があります。
各電子マネーでも、セルフレジが導入されている店舗では使用できる可能性が高くなっています。
スマホのQRコード決済はできる
最近は対応している店舗が増えてきており、有名なQRコード決済は使える場合が多いです。具体的には、対応店舗ではPayPay、auPAY、d払い、メルペイ、楽天ペイが使えます。
電子マネー決済同様、対応店舗はダイソーの公式サイトで検索できます。
クレジットカード決済はできる?
店舗によりますが、ほとんどの場合使えます。ただし、海外のカード会社のものは使えないこともあるので、初めて利用する際は事前に確認しておいた方が安心です。
また、クレジットカードは使えるもののデビットカードやプリペイドカードは使用できないという店舗もあるので、こちらも事前の確認がおすすめです。
ポイントでの支払いはできる?
ダイソーにはポイントカードがありません。そのため、基本的にはポイントでの支払いはできません。ただし、例外的に汎用的なポイントでの支払いが可能となっている店舗もあります。
楽天ポイント
コーナン内にあるダイソーで、かつ、レジがコーナンと共通の店舗の場合に使えることがあります。コーナン内にあっても、レジが独立しているダイソーでは使えない場合が多いので気を付けましょう。
Tポイント
島忠内にあるダイソーでは使える可能性があります。ただしコーナンの楽天ポイントの場合と同様、レジが独立していると使えないことが多いので、事前の確認が必要です。
まとめ
残念ながらダイソーでJCBギフトカードを使用することはできません。また、その他のギフトカードも基本的には使用できません。
電子マネー決済やクレジットカード決済については、対応している店舗と未対応の店舗が混在している状態です。
ダイソーで現金払い以外での支払いをしたい場合、事前に確認してから訪問した方が安心でしょう。
