Paypayは、ソフトバンクとZホールディングスが提供しているコード決済サービスです。
コード決済サービスには、楽天ペイ、auPay、メルペイなどがありますが、これらのコード決済サービスはダイソーで使えるのでしょうか?
また、使える場合はどのように使えばいいのでしょうか。この記事では、その方法を説明します。
ダイソーでPaypayは使える

ダイソーでは、Paypay、楽天ペイ、auPay、メルペイを使うことができます。
ダイソーのホームページやダイソーに設置してあるレジを確認しました。これから説明していきます。
ダイソーでコード決済が使えるようになったのは2019年
ダイソーのホームページには、コード決済が使えると書かれています。
ダイソーでは、2019年9月にPaypayがコード決済として最初に使えるようになり、2020年前半にはauPay、楽天ペイ、メルペイも使えるようになりました。
Paypayは早い段階で導入されていますので、ダイソーでPaypayが使えない、ということは滅多にないようです。
Paypayの使い方は?
Paypayの使い方は、レジの支払い時に「Paypayを使いたい」と伝えれば大丈夫です。
レジの担当者がコードをバーコードリーダーで読みますので、あらかじめPaypayのアプリを起動してバーコードを準備しておきましょう。
ダイソーはセルフレジを設置しています

キャッシュレス決済が推進され、ダイソーもセルフレジを設置する店舗が増えました。
ダイソーのセルフレジはキャッシュレス決済だけでなく、現金も対応しているレジが多いです。
コード決済は利用できないセルフレジもスーパーマーケットでは見受けられますが、ダイソーはどうでしょうか。
ダイソーはセルフレジでもPaypayが使えます
ダイソーのセルフレジは、商品のバーコードを読み終わった後、支払い画面で現金かクレジットカードや電子マネーか、もしくはコード決済かを選ぶことができます。
コード決済を選ぶと、セルフレジのバーコードリーダーで読み取るよう指示がありますので、Paypayのアプリを起動してバーコードを読み込ませればOKです。
PaypayのアプリでPaypayポイントは使える?
Paypayのホーム画面で「ウォレット」を選択し、Paypayポイントの利用設定状況を確認しタップすることで、Paypayを「支払いに使う」に設定すれば、その状態でバーコードを読むことでPaypayポイントを使うことができます。
普段ためているPaypayポイントでダイソーで買い物ができます。
他のコード決済サービスも使える!

Paypay以外にも、楽天ペイ、auPay、メルペイも使用できます。すべて、バーコードを表示して、セルフレジの機械で会計時にバーコードを読み込めば完了します。
コード決済をするときは通信状況に注意
コード決済をするためには、通信を行わなければいけません。圏外だった場合はバーコードが表示されないため、コード決済をすることができません。
レジでもたついてしまうと焦ってしまうので、あらかじめ、レジに向かう前やレジに並んでいるときに、バーコードを表示する画面を出しておきましょう。
Paypayの場合、バーコードを表示してから5分間は有効です。また、QRコード下にある更新ボタンを押せば、残り時間を再度5分に延長することができます。スムーズな支払いを心がけましょう。
まとめ
ダイソーではPaypayを使うことができます。通常のレジの場合にPaypayを使いたいことを伝えれば、スキャナーでバーコードを読み取ることで決済が完了します。
ダイソーでは、セルフレジでもPaypayを使うことができます。セルフレジでも、セルフレジに設置してあるバーコードスキャナーで、アプリのバーコードを読み取りましょう。
Paypayを使う場合は、電波状況に注意し、バーコードが問題なく表示されることを確認するとスムーズです。
