新商品や便利アイテムをチェックするセリアパトロールという言葉もあるほど、人気の100円ショップ「セリア」。
セリアパトロールによってツイッターやブログに紹介された新商品やアイテムは、品薄になることも。人気商品は売り切れてしまう事も多く、欲しい商品が手に入らない場合、気になるのは在庫の有無ですよね。
ここではセリアで在庫確認したい場合の方法を紹介していきます。
セリアでの在庫確認の方法について
電話はNG?
セリアで欲しい商品の在庫を確認したい場合直接店舗に電話をするのはNGのようです。
数年前までは、電話で在庫確認を確認することができましたが、2020年からセリア全店舗で電話での在庫確認ができなくなりました。
セリアの店舗ホームページには電話番号が記載されていますが、「在庫確認・取り置きなど問い合わせ不可」と表記されている店舗もあるので、それで気付いた人も多いのではないでしょうか。
実際にセリアに欲しい商品の在庫確認を問い合わせしたことがありましたが、やはり教えてもらうことはできませんでした。
セリアで在庫確認したい場合
在庫確認できるのは店舗来店のみ
セリアで在庫を確認したい場合、直接店舗に来店すれば確認してくれます。
もし棚に商品が並んでいなくても、バックヤードの在庫の有無を確認してくれる場合もあるので、店員さんに確認するとよいでしょう。
「店頭にあるだけです。」と言われることもありますが、店員さんが持っている端末で在庫の確認をしてくれることもあります。
欲しい商品がない場合
セリア店舗で在庫がない場合、基本的に欠品や廃番でなければ取り寄せ(注文)してもらえます。
キャンプグッズなども続々と新商品を販売しているセリアですが、その時は前の年に話題になったキャンプ小物を探していました。
棚には陳列されていなかったので、店員さんに商品在庫を確認したところ、肩から下げている端末で商品の在庫を確認してくれました。

在庫確認をする際に知っておくと便利なコツ
廃番の可能性がある
探していた商品は、廃番になっていたので購入することができませんでしたが、廃番の確認もできる場合もあるようです。
もし店員さんが調べてくれなかったら、他の店舗も探して無駄足になっていました。
その時聞いた話では、「欠品や廃番でなければ注文できます」ということでした。
JANコードで商品を知らせる
電話や直接店員さんに、在庫確認をしたい商品を伝える際、JANコード(バーコード下の13桁)を伝えるとスムーズです。
名前や商品の特徴だけでは店員さんに正しく伝わらないこともありますが、JANコードを言えば一発で伝わります。
まとめ
セリアでは、2020年から全店舗で電話での在庫確認を受け付けていません。
店舗ホームページには電話番号が記載されていますが、「在庫確認・取り置きなど問い合わせ不可」と明記している店舗も。
セリアで在庫を確認したい場合、直接店舗に来店すれば確認してくれます。
棚に陳列されていない場合、店員さんが持っている端末でチェック(在庫切れや廃盤等)してくれる場合もあるので、探している商品の場合はしっかりと店員さんに確認することおススメします。