ダイソーは百均の有名なお店として、全国の様々な場所にあります。
分かりやすい料金や価格以上のクオリティの商品が所狭しと並べてられているだけでなく、決済方法も様々なものが利用できます。
そんなダイソーで、楽天が力を入れている楽天ペイでの決済はできるのでしょうか。
今回、ダイソーで楽天ペイが使えるのかというテーマを解説し、使える場合はその使い方についても説明していきます。
ダイソーでも楽天ペイは使える!
結論を言えば、ダイソーでも楽天ペイは使えます。
2022年3月1日から楽天ペイの導入を開始し、現在も多くのダイソーで利用できるようになっています。
楽天ペイを使える方にとっては、ダイソーでの利用ができるようになったのは大きなメリットといえるでしょう。
そんな楽天ペイですが、どんなものか次の項目で解説します。
そもそも楽天ペイとは?
楽天ペイは、スマートフォンを利用したQR決済の一つです。
楽天ペイのアプリをインストールして楽天会員と紐づけることで、楽天ペイのアプリに楽天銀行からの入金によるチャージをしたり、登録済みのクレジットカード決済ができるようになっているのが特徴です。
PayPayなど他のキャッシュレス決済を利用している方であれば、コード決済プラス楽天会員のポイントサービスが受けられる決済アプリとイメージすれば分かりやすいのではないでしょうか。
つまり、ダイソーを頻繁に利用する楽天会員にとってはメリットの多いキャッシュレス決済と言えます。
ダイソーで楽天ペイを使う方法
楽天ペイの使い方
ダイソーで楽天ペイを使う方法は、次の流れで行われます。
- 会計時に楽天アプリを開く
- バーコード決済画面を提示する
まず、会計時に店員さんへ楽天ペイで決済すると伝えます。
店員さんがバーコードの読み取り機を出すので、こちらは楽天ペイのアプリを起動させて、バーコードを提示します。
次に店員さんが楽天ペイのコードを読み取ります。
読み取りが完了したら楽天ペイでの決済は完了し、買い物ができるという流れです。
ただ、ダイソーで楽天ペイを使うには注意点と利用する前のポイントがあります。
その点について次の項目で解説していきましょう。
ダイソーはどこでも使える?

すべての店舗で使えるわけではない
楽天ペイは、全国の3,000店舗近いダイソーで利用できます。
ただダイソーは非常に店舗が多く、全てのダイソーで楽天ペイが使えるわけではありません。
たとえば、ダイソーでも他の小売店がフランチャイズで営業しているお店もあり、そういったところでは楽天ペイに対応していないことがあるのです。
楽天ペイが使えると思って行ったら、ある市内のダイソーでは使えたのに、同じ市内のダイソーで使えなかったということも十分あり得ますので注意しましょう。
楽天ペイが使えるか事前にチェック
楽天ペイをダイソーで使うポイントとして、身近で利用しているダイソーで楽天ペイが使えるかチェックする必要があります。
ダイソーの公式サイトの店舗検索ページを見ると店舗ごとに対応している決済方法が表示されています。まれに対応していない店舗があるので、事前に調べておくのがオススメです。
また、バーコード決済やクレジットカード決済が使えるかといった条件で絞って検索もできるので利用してみましょう。
まとめ
楽天ペイは、アプリを使って簡単に決済ができる便利なサービスで楽天ポイントも貯まるのでとても便利な決済手段です。
使い方も簡単で、気軽に利用できる点も魅力といえるでしょう。
ただし、ダイソーによっては利用できない店舗がまれに存在するので、事前に店舗検索をして、利用できるダイソーかどうかを確認するのがおすすめの利用方法です。
