ダイソー

【100均】パスワード管理ノートの使い方を解説!覚えきれないパスワードを一括管理!

1つのノートで様々なサイトのパスワードが管理できてオススメ。隠し文字機能を使って情報流出も防げる。決まった枠でしか書けない分、自由度は低い。

ぽてち
ライター : ぽてち
目的なしに入店しても気づいたら商品を買って帰ってしまう、100均LOVEなフリーライターです!
趣味は100均巡り、文房具集め。

ネット社会となっている現代では、たくさんのサイトやSNSでログインする時にパスワードが必要となります

単純なパスワードでは他人に予測されてしまう。
かといって難しく設定すると、自分でもどんなパスワードだったかついつい忘れてしまいますよね…

100均巡りをしていたところ、ふと目に留まったのがパスワード管理ノート

様々なサイト等のパスワードを1冊のノートで管理するという商品です。

果たして本当に使いやすいのか…?
今回はパスワード管理ノートについて、使い勝手をご紹介したいと思います。

「パスワード管理ノート」とは?

スペック

パスワード管理ノート

まずはパスワード管理ノートの仕様をご紹介していきます!

サイズ 170mm × 115mm
ページ数 34ページ(68件分)
材質 紙(外袋:PP)

値段は110円(税込)です。

 

売り場の様子

私が行ったダイソー店舗には2サイズ置いてありました。

今回購入したものはB6対応「手帳に挟めるサイズ」という表記があります。

ノート単体の写真

見た目は普通のシンプルなノートです!

表紙に「password」などの表記も無いので、この中にまさかパスワードがびっしり書いてあるとは思いません。

大きさとしても、日記や手帳のように思えるので工夫されているなと思いました!

使い方

パッケージに説明書あり

パッケージの袋の表に、詳しい使い方が載っています!
開封後もパッケージを残しておく方が良いかもしれません。

開いた様子

1件の枠に書ける情報は以下の5つです!

  1. サイト名
  2. ID/ユーザー名
  3. パスワード
  4. メールアドレス
  5. メモ

パスワード欄は、長いパスワードでも書けるように、3行スペースが設けられています。

黒丸の部分を空けて書き込むことで、本当のパスワードは他人が見てもわからない状態になります。

書いた本人は黒丸以外の部分がヒントになり、パスワードを思い出せるという仕組みです!

このノートは1ページに2件書くことができます。
開いた時に見える4件は、サイト等のジャンルを揃えるとより分かりやすくなりそうです。

ページの端にはインデックスがついており、ジャンルを分けてインデックス部分に書くのもオススメです!

パスワード置き換え表って?

パスワード置き換え表

このノートには、1番最後のページに「パスワード置き換え表」が付属しています。

パスワードを別の文字に置き換えることで、さらにセキュリィティが高まり、ノートを見られてもパスワードを特定されることを防げます

パスワード置き換え表の説明書

パスワード置き換え表の下半分に、詳しい使い方が載っています。

記入後の置き換え表

実際に置き換えてみました!

ひらがな・カタカナ・漢字・記号などをアルファベット52文字数字10個にそれぞれ振り分けました。

適当に振り分けた方が、案外バラつきが出来て良いかもしれません。

自分だけが分かるように書けたら問題ナシです!

ノートからの切り取り方

パスワード置き換え表には切り取り線の目安は書いてありますが、ミシン目は入っていないため、ハサミや定規などを使って、きれいに切り取りましょう。



実際に使ってみた!

①パスワードをそのまま書き込んでみた

使用例①

このノートの本来の使用方法とは違いますが、黒丸部分にもそのままパスワードを書き込んでみました。

伏字にするのも面倒な人は、こういう使い方もアリだと思います!!

1冊に全てのパスワードが載っていると、このノートを誰かに見られてしまった時や、紛失した時に大惨事になるので厳重管理が前提です!!

②黒丸部分を空けて書き込んでみた

使用例②

本来の使い方に沿って、黒丸部分を空けてパスワードを書き込んでみました。

これだと、自分はパスワードが思い出せますが他の人が見ても解読不可能ですよね!

メモ欄にもっと複雑なヒントを書き込んでみても良いかもしれません♪

③置き換え表を使ってみた

使用例③

置き換え表をもとに書き込んでみました。

置き換え表

パスワード置き換え表を見ながらパスワードを解読していくやり方です。

これだとかなり解読の難易度はあがります。

置き換え表とノートを同じ場所に置いておいたら、他人でも解読されてしまうので、分かってしまうので必ず別の場所で保管しましょう!

ただし、置き換え表を誤って紛失してしまうと、自分でもパスワードが分からなくなってしまう可能性があるので、注意が必要です!



メリット・デメリット

〜パスワード管理ノートを使ってみて〜

  • 1冊のノートでパスワードを管理できて便利
  • 自分が忘れにくいやり方で情報を管理することができる
  • シンプルな見た目がGOOD
  • 置き換え表を見ながら使うのは少し面倒くさいかも
  • フォーマットが決まっているので自由に書くことは出来ない
  • このノート自体をきちんと管理する必要がある

アカウント乗っ取りや不正利用の被害に合わないためにも、同じパスワードの使い回しないよう注意喚起がされています。

ただ、サイトごとに全て異なるパスワードを覚えるのもかなり大変です。このノートを使えば、膨大な数のパスワードも1冊で管理できて良いと思いました!



最後に

パスワードを紙媒体に残すことで、それを誰かに見られるという危険性もありますが、きちんと管理さえしておけば、さほど心配することはないと思います。

あまり人目に触れることのない、銀行の通帳などと一緒に保管しておくといいかもしれません。

また、もしものときのためにきちんと情報を残すという意味で、終活用に活用される方もいらっしゃるようです。

パスワード管理にお困りの方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。



公式ネットストアでも購入できる?

公式ページ

ダイソーネットストアで調べたところ「パスワード管理ノート」の掲載が確認できました(執筆時点)

パッケージが新しく変更されているようです。

公式ネットストアでは、まとまった数量の購入が必要となるケースが多い為、「まとめ買い」をする方向けとなっています。大手ショッピングサイトにも掲載されている場合がありますので、比較検討してみてはいかがでしょうか。

ショッピングサイト一覧

販売サイト 商品ページ
Amazon サイトを見る
楽天市場 サイトを見る
Yahoo!ショッピング サイトを見る


みんなの口コミ/参考情報

投稿削除の際はテキスト表示のみです

実際に使用した方々の口コミや参考情報などの投稿を集めてみました。

普段では思いつかないような活用法やアレンジを発見できるかもしれません。素敵な投稿ばかりですので参考にしてみて下さいね。



商品情報

販売元 ダイソー
商品名 パスワード管理ノート
販売価格 110円(税込)
JANコード 4969757154267
生産国 Made in Japan
※記事の情報や価格は執筆当時のものです。また掲載商品については予告なく廃番/仕様変更等が発生する場合がございます
※各店舗によって品揃えが異なり、在庫が不足している場合がございます、予めご了承ください

ABOUT ME
ぽてち
ぽてち
目的なしに入店しても気づいたら商品を買って帰ってしまう、100均LOVEなフリーライターです! 趣味は100均巡り、文房具集め。
編集者
ミライシヤ編集部
ミライシヤは100均に特化した情報サイトです。各分野の専門家や様々な職種の方が独自の視点で100円ショップを活用し、日常生活をより快適・便利にする情報を発信しています。
関連記事